鶴岡市住生活基本計画について
更新日:2025年3月31日
計画の一部改訂を行いました
改定の概要
1.全国計画、県計画との整合性をとるための基本方針組み換え
2.数値データの更新
鶴岡市住生活基本計画とは
市民が安全・安心、快適に暮らすための住まいや住環境のあり方について、今後10年間に取り組むべき基本的な施策を定めた本市住宅施策の総合的な計画です。
計画名 「鶴岡市住生活基本計画」
策定主体 鶴岡市
計画期間 令和元年度から令和10年度 10ヶ年
計画の基本理念
「地域資源の循環」、「住宅ストックの有効活用」、「人々の支え合い」により、市街地・農漁村・中山間地が共生する持続可能な住まいづくり
基本方針
1.自然災害に強い住まいづくり(防災対策)
2.自然環境にやさしい住まいづくり(ゼロカーボン、省エネ対策)
3.誰でも安心して暮らせる高齢者、障害者等にやさしい住宅セーフティネットの住まいづくり(住宅セーフティネット)
4.空き家の有効活用と適正管理による安心・安全な住まいづくり(空き家対策)
5.市街地、農漁村集落地、中山間地のそれぞれの特性を生かした住み続けられる住まいづくり(地域別住環境づくり)
6.地域産材を活用した地元大工・工務店による住まいづくり(住宅関連産業の振興と担い手の確保)
※計画書は下記からダウンロードできます
政策の実施
基本計画の掲載されています事業につきましては、鶴岡市、民間事業、町内会等の自治組織等がそれぞれの役割の中で計画的に実施していきます。
政策の評価
1.政策の実施状況の確認…「鶴岡市地域住宅協議会」(外部委員組織)に毎年度、事業進捗を報告し確認いただきます。
2.政策評価…令和7年度に計画の政策評価を行い、基本計画や事業の見直しを行います。
住生活基本計画のダウンロードはこちら
鶴岡市住生活基本計画(令和7年3月改定)
(PDF:9,002KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 建築課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1432
FAX:0235-25-2131
