マンホールカードの配布再開について(令和4年4月7日~)
更新日:2023年8月10日
マンホールカードの配布を令和4年4月7日(木曜)から再開します!
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、マンホールカードの配布を一時中止していましたが、令和4年4月7日(木曜)から配布を再開します。
 
全国各地の様々なデザインのマンホール蓋。その魅力をたくさんの方に知っていただくため、マンホールカードが誕生しました!
マンホールカードには、マンホール蓋の写真のほか、デザインの由来や位置情報なども記載され、訪ね歩きや収集なども楽しめる要素が盛りだくさんです。
鶴岡市では平成28年4月1日に始まった第1弾から参画しており、カードには、加茂地区のマンホール蓋を採用しました。
加茂地区には、クラゲの展示種類数世界一でギネスブックにも認定された「 加茂水族館(クラゲドリーム館)(外部サイト)」があることから、マンホール蓋にも愛らしく漂うクラゲがデザインされています。
加茂水族館(クラゲドリーム館)(外部サイト)」があることから、マンホール蓋にも愛らしく漂うクラゲがデザインされています。
加茂水族館にお越しの際は、マンホール蓋を探してみるのもいかがでしょうか?

鶴岡市マンホールカード(第1弾)

加茂水族館
大水槽
令和元年8月7日からの第10弾では、鶴岡地区のマンホール蓋を採用しました。
鶴岡地区で使用されているマンホール蓋には日本の桜100選に選ばれている鶴岡公園内にある「大宝館」、市の花である「さくら」、市章の「鶴」がデ ザインされています。

鶴岡市マンホールカード(第10弾)

大宝館と桜

鶴岡市市章
マンホールカードの配布方法

マンホールカード第10弾一覧
鶴岡市のマンホールカードは、下記のとおり配布しています。
【第1弾】
- 配布場所
〒997-0819 鶴岡市のぞみ町2番10号 鶴岡市上下水道部
- 配布可能日時
毎日8時30分から17時15分まで配布しています。
 (土日、祝日、年末年始も配布します)
- 在庫状況
十分に在庫ございます。
 
【第10弾】
- 配布場所
〒997-0015 鶴岡市末広町3番1号マリカ東館1階FOODEVER内鶴岡市観光案内所
- 配布可能日時
 毎日9時00分から17時30分まで配布しています。
    (土日、祝日も配布します。年末年始はお休みします)
- 在庫状況
十分に在庫ございます。
 
その他注意事項  
    カードは1人につき1枚のみ配布します。直接手渡ししますので窓口でお声かけください。
    郵送等による配布は行っておりません。直接配布場所にお越しいただくようお願いします。        
 ※各自治体のカード配布方法、発行情報など、詳しくは 下水道広報プラットホームのページ(外部サイト)をご覧ください。
下水道広報プラットホームのページ(外部サイト)をご覧ください。  
※下水道広報プラットホーム(GKP)とは、下水道への理解を深めてもらうべく、情報共有や広報活動を通し、下水道の真の価値を伝えることを目的とした全国ネットワークのことです。マンホールカードは、GKPのプロジェクトの一環として企画されております。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 上下水道部下水道課
〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
電話:0235-25-5860
FAX:0235-22-9690



















