このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

代理人によるマイナンバーカードの受取りについて

更新日:2022年2月10日

 マイナンバーカードの受取りはご本人の来庁が必要となりますが、やむを得ない理由により本人の来庁が困難な場合は、代理人による受取りが認められております。

代理受取りをする場合は、以下のものが必要となります。

 ※本人の出頭が困難である証明書等が必要となり、「仕事や学校で忙しいため」といった理由での代理受取り
  はできませんのでご注意ください。

 ※申請者本人の顔写真付き本人確認書類が必ず1点以上必要となります。

持ち物

■交付通知書(ハガキ)

回答書欄、委任状欄、暗証番号を記入し、暗証番号欄には目隠しシールを貼ってください。

※目隠しシールが無い場合は、お手持ちの封筒等に入れて代理人に持たせてください。

 

■通知カード
 
■ご本人の本人確認書類

次のア~ウのうちいずれかの書類が必要です。(A・Bについては下表のとおり)

 ア:本人確認書類A2点

 イ:本人確認書類A1点とB1点

 ウ:本人確認書類B3点(うち顔写真付きのものを1点以上)

 

■代理人の本人確認書類

次のア・イのうちいずれかの書類が必要です。(A・Bについては下表のとおり)

 ア:本人確認書類A2点

 イ:本人確認書類A1点とB1点

 

■ご本人の出頭が困難であることを証する書類

入院している

入院証明書又は1ヶ月以内に発行された「入院料」の記載のある医療費領収証

障害がある

障害者手帳

病気やケガをしている

病気やケガのために本人が窓口へ来られないと明記された診断書

介護が必要である

要介護認定を受けている旨が記載された介護保険被保険者証

長期出張している

長期出張を証する勤務先の書類

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて外出を自粛している

交付通知書(ハガキ)の余白に「新型コロナウイルスのため外出を自粛している」と記入

未就学児(小学校入学前)

お子様の氏名・生年月日が記載された本人確認書類が必要

※「仕事や学校で忙しいため」といった理由では代理受取りはできません。

 

■住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
 
■マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

※有効期限満了や追記欄の余白無しなどによるマイナンバーカード再交付の場合、返納が必要です。返納できない場合は【有料】になります。

 

■交付手数料(紛失等によるマイナンバーカード再交付の場合のみ【有料】)

※手数料は1,000円(電子証明書を搭載しない場合は800円)です。

 

【下表:本人確認書類一覧】

A

運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、運転経歴証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、

在留カード、マイナンバーカード(代理人の本人確認書類、再交付の場合のみ)

※いずれも顔写真付きのもの


B

健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証、子育て支援医療証、診察券、生活保護受給者証、

個人番号カード顔写真証明書(申請者本人が15歳未満の方、長期で入院・施設入所中の方、在宅で保健医療サービスまたは福祉サービスの提供を受けている方のみ。様式は下記様式をダウンロードしていただくか市役所窓口にもあります。)

※いずれも漢字氏名+生年月日が記載されたもの

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 市民課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1194
FAX:0235-25-2148

本文ここまで

サブナビゲーションここから

マイナンバーカード

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで