このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和5年度農山漁村地域持続的発展活動支援事業のお知らせ

更新日:2023年5月15日

山形県では、「農山漁村地域持続的発展活動支援事業」の公募を行っています。

 県では、農村漁村の持つ多様な農林水産物や地域資源を活用し、地域の持続的発展を支える付加価値創出の取組みを支援しています。

対象事業

(1)6次産業化の取組み

  • 地元の農林水産物を使った商品開発に向けた検討
  • 加工品、雑貨、小物等の試作
  • 料理、体験メニューの開発
  • 食品等成分分析、市場調査
  • 商品パッケージ等のデザイン制作
  • 試作品等のブラッシュアップや販売促進活動 など

(2)農林水産物生産の取組み

  • 伝承作物等を新たに栽培する取組みの検討、試行
  • 現在生産している農林水産物の価値を高めるための新たな生産技術導入の検討、試行 など

(3)その他の取組み

  • 木質バイオマス等を利用した再生可能エネルギーの生産、活用
  • 糞などを活用した再生可能エネルギーの循環の仕組みづくり
  • その他、目的達成に向け知事が認める取組み

※(1)~(3)の取組みに必要な最低限度の機器等の導入

応募資格

(1)6次産業化の取組み、及び(3)その他の取組み

2人以上で組織される県内の団体・組織及び個人

(2)農林水産物生産の取組み

県内の農林漁業者、森林所有者を主たる構成員とする団体及び農林漁業者、森林所有者(法人を含む)

対象経費

事業の目的達成に必要な経費

補助率

(1)事業検討の場合

ア)事業検討に係る経費  補助率:2/3(上限: 20万円/件)

(2)機器等の導入の場合

ア)事業検討に係る経費  補助率:2/3(上限: 20万円/件)

イ)機器等導入に係る経費 補助率:1/2(上限:80万円/件)

応募期限(市締切)

令和5年6月23日(金曜日)まで

応募書類

(1)事業検討の場合

・事業実施計画書提出文書

・事業実施計画書

(2)機器等の導入の場合

・事業実施計画書提出文書

・事業実施計画書

・機器等導入・活用計画書提出文書

・機器等導入・活用計画書

募集チラシ

事業詳細・応募様式等

事業の詳細や応募様式等は、下記のリンク先より県ホームページをご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.pref.yamagata.jp/140017/sangyo/nourinsuisangyou/nogyo/nosangyoson/nousangyosontiikijizokuteki.html(外部サイト)

お問い合わせ・応募先

鶴岡市農林水産部農政課  0235-35-1295
鶴岡市藤島庁舎産業建設課 0235-64-5809
鶴岡市羽黒庁舎産業建設課 0235-62-2527
鶴岡市櫛引庁舎産業建設課 0235-57-2114
鶴岡市朝日庁舎産業建設課 0235-53-2117
鶴岡市温海庁舎産業建設課 0235-43-4616

相談窓口

庄内総合支庁地域産業経済課 0235-66-5490

※リンク先へのアクセス等に起因する通信料の増大や被害等について、発信者は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
*----------------*

発信者:鶴岡市農政課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 農政課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1295
FAX:0235-25-8763

本文ここまで

サブナビゲーションここから

農山漁村の活性化

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで