このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

ごみの分け方・出し方

更新日:2023年12月20日

基本ルール

○ ごみは自分の町内会のステーションに出してください。他の町内には出せません。
○ 指定された時間までステーションに出してください。
○ 袋の耳どうしがしばれる大きさのもの、または量を入れてください。耳どうしに紐「やとい」をかけたものは違反となります。
○ ごみ収集カレンダーで収集日を確認してください。曜日違いは収集しません。
○ 指定袋以外で出されたものや分別されていないものは収集しません。
○ ごみが多い場合は、数回に分けて出すか、直接各施設に持ち込んで(有料)ください。

家庭ごみの直接持ち込みについて

○ 商店や飲食店、会社、医院、農林漁業などから出る「事業系ごみ」はごみステーションには出せません。
○ 在宅医療に伴う廃棄物は、医療機関・薬局などからきちんと指導を受けた「感染性・危険性」のないものだけ、「もやすごみ」として収集します。
○ ステーションで違反シールが貼られた場合は、中身を確認、再分別をしてシールに大きく“×”印を書いて、次回の収集日に出してください。

もやすごみ

もやすごみ


  もやすごみについて例示して説明しています。

もやすごみ
●「茶色」の市の指定袋に入れて出して下さい。
●生ごみ(よく水切りをして)●紙くず●落ち葉・草(よく乾燥させて)●貝殻●容器包装以外のプラスチック製品(一辺の長さが概ね30センチメートル以内のもの●ホース(1メートル未満に切って)●皮革製品(カバン、革靴、革ジャンバーなど)●靴、はきもの●ゴム製品●紙おむつ・ペットの砂(汚物を取り除いて、少量づつ出して下さい)
※プラマークの付いた容器包装類でも、中身をきれいに取り除くことが容易でないもの(わさびやマヨネーズ等のチューブ類など)、汚れがひどいもの、容器包装類に該当するか判断できないものは「もやすごみ」とします。

袋に入れないでしばって出してよいもの…
木材等=板切れ・雪囲い用の竹や杭など
庭木の剪定枝木・枝豆・花束【葉や花が散乱しないようにして下さい。】
(これら木材・剪定枝木等については、長さ60センチメートル以内、直径30センチメートル以内の束に ただし、1本の直径は10センチメートル以内のものに限ります。)

※寸法が守られていない場合は収集しませんのでご注意願います。
木等の1本の寸法 長さ60センチメートル以内、直径10センチメートル以内
木等の束の寸法 長さ60センチメートル以内、直径30センチメートル以内の束

◎ござ・すだれ・風呂用マット(束の直径は10センチメートル以内)
◎座敷ほうき・竹ほうき(しばらずに、そのまま出せます。)
◎まな板(木製・プラスチック製)(そのままで出せます。)

プラスチック製容器包装類

プラスチック製容器包装類
  プラスチック製容器包装類について例示して説明しています。

プラマークのついた容器包装類
●「桃色」の市の指定袋に入れて出して下さい。
●容器包装とは…商品を入れたもの(容器)や包んだもの(包装)であって、中身の商品を取り出した(使った)後不要となるものをいいます。

●カップ・パック類(プリン・卵パック・コンビニなどの弁当容器など)●ポリ袋・ラップ類(レジ袋・スナック菓子などの包み)●ボトル類(シャンプー・洗剤など)●トレイ類(生鮮食料品のトレイ)●ふた類(ペットボトル・スプレー缶などのふた(金属製は「青色袋」へ)●ネット類(野菜や果物が入っていたネット)●緩衝類(家電製品などに入っている発泡スチロール製の緩衝材)
〈注意点〉※識別マーク(プラマーク)が表示されている容器包装類を入れて下さい。
●シャンプー・洗剤等の入れ物(必ず水洗いし水切りをして、ふたをはずして袋に入れて下さい。)
●容器類=食品容器、カップ麺など(食品を取り除き、必ず水洗いし水切りをして出して下さい。)
※食品トレイはスーパー等の店頭回収に引き続きご協力下さい。

プラマークがついていても入れて悪いもの…
汚れの付着したものは出せません(茶色袋へ)
◎「菓子袋の乾燥剤、刺身の保冷剤」などにもプラマークの表示があるものがありますが、中身が入っている場合は「茶色袋」に入れて下さい。
◎在宅医療に伴う容器類にもプラマークがついたものがありますが、使用後に感染の心配があるものや、針の付いたものがあり大変危険です。医療機関・薬局からきちんと指導を受けた「感染性・危険性」がないものだは収集しますので「茶色袋」に入れて下さい。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【参考(外部サイト)】プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!(公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【参考(外部サイト)】プラスチック製容器包装 分別排出のポイント(公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

ペットボトル

ペットボトル
  ペットボトルについて例示して説明しています。

ペットボトル
●「黄色」の市の指定袋に入れて出して下さい。
●ふたとラベルは必ずはずし、「桃色袋」に入れて下さい。(金属製のふたは「青色袋」に入れて下さい。)

びん・缶

びん・缶
  びん・缶について例示して説明しています。

びん・缶
●「緑色」の市の指定袋に入れて出して下さい。
●空びん●空き缶(丸にスチール、三角にアルミの識別マークのあるもの)
空びん、空き缶ともふたは必ずはずし、金属製は「青色袋」、プラスチック製は「桃色袋」に入れて下さい。
◎水洗いし、水切りをして出して下さい。
●ジュースびん●ドリンクびん(ふたは「青色袋」)●ワインなどの洋酒びん●インスタントコーヒーのびん(ふたは「桃色袋」)●調味料などのびん●化粧品びん●ジュース缶●ビール缶●かんづめ缶
※カセットボンベ、スプレー缶は中を空にして「青色袋」へ
※びん・缶の中には異物(吸い殻等)を入れないで

金属・その他

金属・その他
  金属・その他について例示して説明しています。

金属・その他
●「青色」の市の指定袋に入れて出して下さい。
●金属類、アルミホイル(食品を取り除く)●ポット●耐熱ガラス(コーヒーサーバーなど)●せともの・陶器類(食品を取り除く)●哺乳びん●ガラスコップ●白熱電球●傘(開かないよう1本づつしばって、そのままステーションに出せます。)金属・ガラスとその他の素材との複合品(水筒・おもちゃなど)
●袋に入る大きさで、一辺が概ね30センチメートル以下の電気製品等※電池は必ず抜いて下さい。※袋のひもをきちんとしばった状態で出して下さい。※電気製品でコードがある場合、1メートル程度の長さに切断して下さい。
危険物を指定袋に入れるときは…
◎カセット式ガスボンベ・スプレー缶・使い捨てライター 必ず使い切り、ガスを抜いて中を空にする。
◎割れたガラス、針・カミソリやカッターの刃・包丁・アイスピックなど危なくないように紙などに包む。

資源ごみ

資源ごみ
  資源ごみについて例示して説明しています。

資源ごみ
古新聞(チラシも一緒)・雑誌・ダンボール等の紙類は資源です。
各地域で実施している「資源回収」や「資源回収業者」などに出して下さい。
※資源となる紙類は種類別にまとめ、紙ひも等でしばって下さい。
※飲料用パック等の資源は、スーパーなどでも店頭回収を行っています。きれいに洗って指定された方法で出しましょう。
※識別マーク(楕円に紙)のある紙製容器包装の箱や袋と、次のような紙は「雑がみ」として出して下さい。(紙袋に入れて出すこともできます。少ない場合は、雑誌類と一緒に出せます。)
◆カレーやシチューなどの箱◆お菓子の箱◆ティッシュペーパーの箱(ビニールを取り除く)◆包装紙や紙袋類◆コピー用紙・封筒類◆はがきやカレンダーなど
(注)食品がついて取れないもの、汚れたものは「茶色袋」に入れて下さい。また、紙以外の金具やビニールなどははずし、それぞれ該当する袋に入れて下さい。
※一升びん・ビールびんは酒類販売店でも引取りを行っています。
●新聞●雑誌●雑がみ●ダンボール●びん

粗大ごみ

粗大ごみ
  粗大ごみについて例示して説明しています。

粗大ごみ(有料)
粗大ごみとは、耐久消費財を中心とする比較的大型の固形廃棄物で、一辺の大きさが概ね30センチメートル以上のものを指します。
☆粗大ごみは、ごみステーションに出せません。(解体したものも同じです。)
●収集を申し込む場合は、許可業者に依頼して下さい。●リサイクルプラザでは、平日の持込みを受け付けています。
注1「市で取り扱わないごみ」をご参照下さい。
注2綿の布団は、ごみ焼却施設に直接持込んだ場合は「もやすごみ」として受け付けます。【有料】
(布団の持ち込みは、1家庭につき1日10枚までとします。)

蛍光管・乾電池

蛍光管・乾電池
  蛍光管・乾電池について例示して説明しています。

蛍光管・乾電池
蛍光管・乾電池はきちんと分けて出して下さい。
●蛍光管=割らずに購入時のケースなどに入れて出して下さい。(ケースがない場合や割れたものは新聞紙等に包んで出して下さい。)
●乾電池=中身が見える袋に入れて出して下さい。
◎充電式電池=販売店等の回収に協力して下さい。
※いらなくなった水銀の温度計や体温計は、ステーションに出さないで鶴岡市廃棄物対策課・各庁舎環境担当課に持ち込むか、連絡して下さい。

市で取り扱わないごみ

市で取り扱わないごみ
  市で取り扱わないごみについて例示して説明しています。

市で取り扱わないごみ
ごみ収集カレンダーの下に記載した許可業者又は産業廃棄物許可業者にお問い合わせ願います。
◆危険物(ガスボンベ・火薬等)◆建築解体に伴うもの◆劇薬物(農薬・薬品等)◆消火器◆廃油・塗料◆自動車の部品(タイヤ・バッテリー・スポイラー等)◆家電リサイクル対象品◆パソコン◆バイク(原動機付自転車を含む)◆農機具◆大型金庫◆スプリング入りマットレス◆ピアノ◆焼却炉◆コンクリートブロック・煉瓦等◆自然の岩石・土砂等◆医療系廃棄物(感染性のもの、注射針など危険なもの)◆事業活動で発生した産業廃棄物(商店・飲食店・会社・ホテル旅館・医療機関・各種事業場・農林漁業等)

パソコン
◎各メーカーで回収・リサイクルされています。メーカー指定の回収方法によるリサイクルにご協力下さい。
 一般社団法人パソコン3R推進協議会(TEL 03-5282-7685 FAX 03-3233-6091)
 なお、ご家庭で使用されていたパソコン、液晶ディスプレイ(30インチまで)、マウス、キーボード、ハードディスク、DVD.CD機器(1辺が20cm以内)については、リサイクルプラザに持ち込みすることができます。

家電リサイクル対象品
◎家電リサイクル法等により、次の製品は市で取り扱えません。
●「家電リサイクル法」等に基づき、各メーカーにより回収・リサイクルされています。販売店に引取り依頼するか、許可業者に処理を依頼して下さい。
エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、テレビ「ブラウン管式・液晶・プラズマ式」、洗濯機・衣類乾燥機

ごみの分け方・出し方一覧

一覧表は下記の通りです。

外国語版はこちら

問い合わせが多いごみについて

ごみの分け方・出し方に関して、特に問い合わせの多いごみについてまとめました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 廃棄物対策課
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目13番6号
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで