■犬の登録及び狂犬病予防注射について


新たに犬を飼育する場合は、登録が必要です。
また、既に登録していて、引越しや死亡など登録内容に変更が生じた場合は届出が必要です。
さらに、毎年1回の狂犬病予防接種を行うことが義務付けられています。

■犬の登録制度

登録

生後90日を経過した犬は、登録をしなければなりません。
登録届の際、鑑札を交付しますので首輪に付けてください。
登録料:3,000円

死亡

鑑札を添えて、死亡届を出してください(鑑札紛失の場合、お申し出ください)。
また、すぐに届出ができない場合は、取り急ぎ、鶴岡市健康課または各地域庁舎市民福祉課に電話でご連絡ください。
手数料:無料

※犬が亡くなったら、専門業者へ依頼するか、鶴岡市クリーンセンター(廃棄物対策課:宝田三丁目13番6号 電話:0235-22-2849)に持ち込みするなど、責任を持って対応してください。

飼い主の変更、市内での転居等 登録変更

登録事項変更届を出してください。
手数料:無料

転入(市外から鶴岡市への異動) 登録変更

前の市町村で発行された鑑札をお持ちのうえ、登録事項変更届を出してください。
手数料:無料
※鑑札を紛失している場合は、再交付手数料がかかります(手数料:1,600円)。

転出(鶴岡市から市外への異動) 登録変更

鶴岡市で発行された鑑札をお持ちになり、新たにお住まいになる市町村役場へ登録事項変更届を出してください。

鑑札の再交付

鑑札を紛失したときは、鑑札再交付申請を届け出てください。
手数料:1,600円

鑑札のき損による再交付

き損した鑑札をお持ちのうえ、鑑札再交付申請を届け出てください。
手数料:無料

注射済票の再交付

注射済票を紛失したときは、注射済票再交付申請を届け出てください。
手数料:340円

注射済票のき損による再交付

き損した注射済票をお持ちのうえ、注射済票再交付申請を届け出てください。
手数料:無料

届出先

下記の鶴岡市健康課(鶴岡市総合保健福祉センター「にこふる」内)または各地域庁舎の市民福祉課へ
※新規登録、死亡届、市内転居の変更届は、下記の指定動物病院でも手続きができます(4月から2月まで)。ただし、市外から転入された方は市役所で手続きをしてください。

■狂犬病予防接種

狂犬病予防法に基づき、年1回(規則では4月から6月まで)の予防接種が義務付けられています。

動物病院での接種

狂犬病予防接種は、動物病院で随時できます。料金については各動物病院に直接お問い合わせください。
※狂犬病予防業務指定獣医師のいる動物病院(山形県獣医師会会員)では、予防接種時にあわせて「注射済票」の交付を受けることができます。


※県外の動物病院、または上記以外の動物病院で注射を受けた場合は、その動物病院から「狂犬病予防注射接種済証(狂犬病予防注射を接種したことを証明する書類)」を受取り、それを持って市の窓口(健康課または各地域庁舎)に必ずおいでください。
証明書を提出いただき「注射済票」を交付し(手数料:550円)、注射済み登録の手続きをいたします。
この手続きを行わないと、記録上は未注射犬となってしまいますのでご注意ください。

集合注射

温海地域では、4月と5月に集合注射を行なっています。日程は下記ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。
犬の登録がお済みの方には3月末に「注射案内ハガキ」を送付いたします。集合注射会場内においても、新規登録・変更や死亡の届出ができます。
集合注射料金は、3,500円です。


狂犬病予防接種ができない場合

犬の病気等のやむを得ない事情で注射を受けられない場合は、下記の指定動物病院で「狂犬病予防接種の猶予願」を提出してください。
詳しくは、各動物病院へお問い合わせください。

■迷子にしないために

もし、迷子になっても再び巡り合えるように、飼い主さんが予防してあげましょう。
首輪に「鑑札」「注射済票」をつけましょう(法律で鑑札・注射済票を付ける事が義務付けられています)。
首輪とは別に「迷子札」をつけましょう。

もしも迷子になった場合

迅速に行動する事で、見つかる可能性が高くなります。保健所や警察署で保護されている可能性もあります。そのうち帰ってくるだろうと数日待っている間に、保健所の処分対象となってしまった、というようなかわいそうな結果を招かないよう、すぐに下記にお問い合わせください。
庄内保健所生活衛生課(電話:0235-66-4748
鶴岡警察署生活安全課遺失物係(電話:0235-28-0110

迷い犬を発見した場合

飼い主が探しているかもしれません。庄内保健所生活衛生課(電話:0235-66-4748)へ連絡をお願いします。

■犬や猫を飼いたい・譲りたい方へ

庄内保健所1階(庄内総合支庁1階)に里親探しの掲示板が設置されています。
少しでも多くの犬や猫が幸せに暮らせるよう、積極的にご活用いただきたいと思います。
詳細については、庄内保健所生活衛生課(電話:0235-66-4748)にお問い合わせください。


■届出・問合せ先

迷子や引取りに関すること
庄内保健所生活衛生課(住所:東田川郡三川町大字横山字袖東19番地1号)
直通電話:0235-66-4748(平日の午前8時30分から午後5時まで)
代表電話:0235-66-2111
庄内地区動物管理センター(住所:酒田市浜中字八窪1番13号)
電話:0234-92-2772(平日の午後2時から午後4時まで)
鶴岡警察署生活安全課遺失物係
電話:0235-28-0110

※指定動物病院では、新規登録、死亡届、市内転居等の変更届の手続きができます(4月から2月まで)。ただし、市外から転入された方は市役所で手続きをしてください。

■問い合わせ

健康課
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722


[0]ページトップへ
[*]戻る
[#]モバイル鶴岡