「見る!」「食べる!」「買う!」 みんな「みなとオアシス」に遊びにこいっちゃ
更新日:2022年7月7日
みなとオアシスとは
「みなとオアシス」とは、みなとを核としたまちづくりを促進するため住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設として国土交通省港湾局長から登録されたものをいいます。
本市には「みなとオアシス加茂」と「みなとオアシス鼠ヶ関」があり、「みなとオアシス加茂」が平成29年7月14日に「みなとオアシス鼠ヶ関」が平成18年7月17日に登録されています。
みなとオアシスでは様々なイベントを実施しています。是非遊びに来てください。
平成29年7月22日(土曜)みなとオアシス加茂 登録証授与式の様子
みなとオアシス加茂の登録証授与式で披露された南中ソーラン(南中ソーランさざ波会のみなさん)
みなとオアシス全国協議会(一般社団法人 ウォーターフロント協会HP)
みなとオアシス加茂とは
みなとオアシス加茂は、世界最大級直径5mのクラゲ大水槽「クラゲドリームシアター」を誇る鶴岡市立加茂水族館を代表施設として、山形県の港湾施設である「加茂レインボービーチ」と「加茂緑地」の三つの施設のエリアで構成されています。
みなとオアシス加茂のイベント情報
令和4年7月23日(土曜)加茂レインボービーチ 海開き!
加茂レインボービーチは、生き物が生息しやすいように岩場で作られた人工ビーチでrす。
波が穏やかで、魚や貝を自然な姿で観察しながら海水浴を楽しめます。
岩場なので、マリンシューズ等の着用をお願いします。
≪開設内容≫
開設機関 7月23日(土曜)~8月14日(日曜)
開設時間 午前8時30分~午後5時00分まで
≪駐車料≫ 無料ですが、ビーチ前の駐車場が満車になりますと少し離れた場所となります。
【お問い合わせ先】
加茂海水浴場管理運営委員会(加茂コミュニティーセンター内)
電話番号 0235-33-3023
FAX 0235-33-2300
みなとオアシス鼠ヶ関とは
みなとオアシス鼠ヶ関は、山形県の港湾施設である「マリンパークねずがせき」を代表施設として、同じく県港湾施設の「鼠ヶ関マリーナ」と鶴岡市の「念珠の松庭園」と厳島神社の「弁天島(周遊歩道)」の四つのエリアで構成されています。
みなとオアシス鼠ヶ関 パンフレット
(PDF:2,190KB)
みなとオアシス鼠ヶ関のイベント情報
令和4年7月23日(土曜)、「マリンパークねずがせき」海開き!
海水浴シーズン到来!鼠ヶ関にぜひお越しください!
マリンパークねずがせき海水浴場は、川砂利を敷き詰めた人工ビーチで濁りが少なく波が穏やかで、小さなお子様がいるご家族でも安心して海水浴を楽しめます。
近くには磯遊びができる人工磯浜や鼠ヶ関灯台(恋する灯台)もあり、気軽に海に親しむことができます。
環境省の「快水浴場百選」認定。更衣室、シャワー、トイレ、駐車場完備で安心!
≪海水浴期間≫7月23日(土曜)~8月14日(日曜)
≪駐車料≫ 1台800円
≪設備≫
・トイレ(水洗)
・更衣室(男女別、9:00~17:00まで使用可能)
・シャワー棟(男女別、温水100円で2分間、9:00~17:00まで使用可能)
・案内所(9:00~17:00)
≪アクセス≫
(電車で)JR鼠ヶ関駅より徒歩約10分
(お車で)
山形市方面/日本海東北自動車道「あつみ温泉IC」から国道7号経由約15分
新潟方面/日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から国道7号経由約50分
【鼠ヶ関キャンプ場情報】
令和4年度は開設致しません。
【お問い合わせ先はこちら】
マリンパークねずがせき ⇒ 鼠ヶ関自治会 電話:0235-44-2112
鼠ヶ関キャンプ場 ⇒ あつみ観光協会 電話:0235-43-3547
<マリンパークねずがせき>
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 土木課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1341
FAX:0235-25-2059
