各種税証明の種類と手数料について
更新日:2017年3月17日
1.各種税証明の種類と手数料
市税に関する証明の種類及び手数料は下記のとおりです。
種類 | 発行手数料 | 発行開始日 |
---|---|---|
所得・課税証明 | 1件につき400円 | 特別徴収:5月15日 |
扶養証明 | 1件につき400円 |
6月15日 |
市県民税申告書の写し | 1件につき400円 |
4月上旬 |
狩猟税軽減に係る証明 | 1件につき400円 |
※未申告の場合は発行できません。
※所得・課税証明は証明年度の前年の収入・所得が記載されます。
(例)平成28年度所得・課税証明=平成27年中の収入・所得の証明
※鶴岡市では「非課税証明」という名称の証明書は発行しておりません。
所得・課税証明の様式で、所得がないこと、市県民税が課税されていないことを証明しております。
種類 | 発行手数料 | 発行開始日 |
---|---|---|
所在地証明 | 1件につき400円 |
随時 |
※法人市民税を申告している法人が対象で、原則1法人につき1事業所とします。
種類 | 発行手数料 | 発行開始日 |
---|---|---|
固定資産課税台帳(名寄せ)の写し | 1枚につき400円 |
4月1日 |
固定資産(土地・家屋)評価証明 |
土地・家屋それぞれ1件につき400円 |
4月1日 |
固定資産(土地・家屋)無しの証明 |
1件につき400円 | 4月1日 |
固定資産課税台帳(名寄せ)の閲覧 | 1件につき400円 | 4月1日 |
土地・建物証明 | 1件につき400円 | 4月1日 |
住宅用家屋証明 | 1件につき1,300円 |
4月1日 |
訴訟用評価証明 | 土地・家屋それぞれ1件につき400円 |
4月1日 |
公課証明 | 土地・家屋それぞれ1件につき400円 |
5月15日 |
字限図の写し | 1枚につき400円 |
4月1日 |
字限図の閲覧 | 1件につき400円 |
4月1日 |
地方税法第422条の3評価額通知書 | 無料 |
4月1日 |
※公課証明は、不動産競売申立て又は強制執行(強制競売・強制管理)の申立ての際に裁判所へ提出するための証明です。(不動産競売や強制執行人以外には交付できません。)
※地方税法第422条の3評価額通知書の詳細については、こちら(地方税法第422条の3による評価額通知書の申請について)をご覧ください。
種類 | 発行手数料 | 発行開始日 |
---|---|---|
納税証明 | 1件につき400円 |
随時 |
種類 | 発行手数料 |
発行開始日 |
---|---|---|
軽自動車税納税証明 |
使用目的が継続検査(車検)の場合は無料 |
随時 |
軽自動車税課税台帳の写し | 1件につき400円 |
随時 |
※軽自動車税納税証明の詳細については、こちら(軽自動車税納税証明書の交付について)をご覧ください。
発行にかかる注意点
- 発行年度が5年以上遡る場合は、即日発行等できない場合があります。
- 発行開始日が、土日祝日等と重なる場合は、開始日が前後する場合があります。
2.お問い合わせ先
- 税証明の申請についてのお問い合わせ
課税課 諸税係 内線259
- 税証明の内容についてのお問い合わせ
◎所得に関する証明
課税課 市民税係第一係 内線201
◎固定資産に関する証明
課税課 資産税管理係 内線207
〃 土地評価係 内線246
〃 家屋評価係 内線209
◎軽自動車税に関する証明
課税課 諸税係 内線205
◎納税に関する証明
納税課 収納管理係 内線219.220
お問合わせ
鶴岡市役所 課税課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-24-9071
