このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

各種税証明の郵便請求について

更新日:2025年9月2日

税証明の郵便請求

直接窓口にお越しいただけない場合は、郵送で申請ができます。

  • 郵便請求は、市で受付してから発送まで約10日程度かかりますので、時間に余裕をもって請求ください。

請求方法・税証明交付請求書の様式ダウンロードはこちら


▼English ver.(英語版)

▼French ver.(仏語版)

税証明を申請できる方

税関係書類は、個人・法人の秘密事項に関わりますので、申請できるのは次の方に限られます。

(1)本人、納税管理人、相続人
(2)同一世帯の親族の方で、本人から依頼があったと認められる方

(3)代理人(委任状により本人の委任を受けている方、破産管財人・清算人・法定代理人等)

(4)法人の場合、代表権者から委任を受けている方

(5)固定資産に関する証明については、土地家屋の賃借人及び買受人
 

  • 訴訟関係の税証明等についてはお問い合わせ下さい。
  • 軽自動車税(種別割)納税証明、法人の所在地証明及び字限図の写し等は、上記以外の方でも

 申請することができます。

代理申請の場合は、委任状の添付が必要です

代理申請の場合は、原則として委任状の添付が必要になります。 
同様の内容が記載されていれば、任意様式で構いません。

※代筆用委任状様式は委任者(本人)が病気等の事情により、
 自筆で委任状を作成することが困難な場合にのみ使用してください。

郵便での申請に必要なもの

下記のものを同封の上、ご請求ください。

1.税証明交付請求書

交付請求書をダウンロードするか、次の記載必要事項を便せん等の紙にご記入ください。

 ・請求者の氏名(ふりがな)、住所、日中連絡のつく電話番号
 ・証明対象者の氏名(ふりがな)、生年月日、住所(1月1日現在の鶴岡市での住所)、
  請求者と証明対象者とのご関係
 ・必要とする証明の種類、通数、年度 
 ・税証明の使用目的、提出先等

  • 申請の内容に不備、不明な点がある場合は、電話による確認を行う場合があります。

2.請求者の本人確認書類・委任状等

  • 本人確認書類

 運転免許証(裏面に住所の記載があれば裏面の写しも必要)、マイナンバーカード(表面)、
 身体障害者手帳、在留カード 等

 a.本人が請求する場合
  ・本人確認書類

 b.同一世帯の親族の方が請求する場合
  ・同一世帯の親族の本人確認書類
   ※ただし、同一世帯の親族と証明対象者が、現在鶴岡市外に住民登録がある場合は、両者が同一世帯に
    属する親族であることがわかる公的書類(住民票の写し等)が必要です。

 c.代理人が請求する場合
  ・代理人の本人確認書類
  ・委任状(証明対象者が記入・押印したもの)
   ※破産管財人・清算人・法定代理人等は、申請者の本人確認書類と資格証明書、商業登記簿謄本、
    家庭裁判所審判の謄本等権利関係がわかる書類が必要です。

 d.相続人が請求する場合
  ・相続人の本人確認書類
  ・相続人と被相続人の関係が確認できるもの(戸籍謄本等)のコピー
   ※相続人等の場合は、戸籍簿謄本・遺言証書等の相続関係がわかる書類が必要です。
    鶴岡市の戸籍で関係を確認できる場合は必要ありませんが、鶴岡市に本籍を置いたことがない方が
    請求する場合はご注意ください。

 e.法人名義のものを同法人が請求する場合
  ・法人の代表者印(法務局に登録している実印)を交付請求書に直接押印または押印した委任状

 

3.証明手数料分の定額小為替

ゆうちょ銀行(郵便局)で手数料分の定額小為替を購入し、同封してください。
手数料については、こちら(各種税証明の種類と手数料について)をご確認ください。

4.切手貼付の返信用封筒

切手を貼付した返信用封筒に、請求される方の住所と氏名を必ずご記入ください。
送付先は、原則住所登録地です。お急ぎの場合は、速達料金の切手を追加で貼付してください。

  • 申請の内容に不備、不明な点がある場合は、電話による確認を行う場合があります。

電話での申請はできません

電話では本人確認ができないこと、書面と異なり申請内容が確実なものとして残らないこと、また、税証明の発行事務は手数料の納付と引き換えであること等から、電話での申請には応じていませんので、ご了承ください。
同様の理由によりFAXについても、受付できません。

お問合わせ先

税証明の申請について
住所 担当 直通電話番号
〒997‐8601 鶴岡市馬場町9番25号 鶴岡市役所  課税課諸税係 0235‐35‐1176

税証明の内容について
種類 担当 直通電話番号
所得に関する証明 課税課市民税係 0235‐35‐1163
固定資産に関する証明 課税課資産税管理係 0235‐35‐1178
     〃 課税課資産税評価係 0235‐35‐1179
軽自動車税(種別割)に関する証明 課税課諸税係 0235‐35‐1176
納税に関する証明 納税課収納管理係 0235‐35‐1183

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 課税課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1176
FAX:0235-24-9071

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで