• home
  • お問い合わせ

〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町4-6 TEL:0235-29-1880 FAX:0235-29-2997
入館時間:9:00〜16:30 休館日:水曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始

鶴岡市立藤沢周平記念館

HOME > イベントのご案内

イベントのご案内

藤沢周平原作ドラマ上映会(5月~7月) 協力:時代劇専門チャンネル

【日程・作品(時代劇専門チャンネルオリジナル)】
 ● 5月20日(土)、30日(火)「三屋清左衛門残日録」
 [申込期間]5月11日(木)午前9時~

 ● 6月11日(日)、19日(月)、24日(土)「三屋清左衛門残日録 完結篇」
 [申込期間]6月2日(金)午前9時~

 ● 7月11日(火)、23日(日)、29日(土)「三屋清左衛門残日録 三十年ぶりの再会」
 [申込期間]7月3日(月)午前9時~

 [主演]北大路欣也
 [原作]『三屋清左衛門残日録』(文春文庫 刊)

【時 間】①午前10時~/②午後2時~(各日2回上映:約100分)
【場 所】藤沢周平記念館会議室
【定 員】各回先着12名
【費 用】無料 ※入館料または年間入館券が必要です。
【申 込】※上記、各作品の申込期間中に受付します。
 ▼電話
  藤沢周平記念館(0235-29-1880)にお電話いただき、氏名・住所・電話番号をお知らせください。
 ▼来館
  当館の受付で所定の用紙にご記入ください。            

酒井家庄内入部400年記念企画展関連イベント
講演会 物語のダイナミズム―読まれつづける海坂藩をめぐって―

日 時  3月11日(土)午後1時30分~(終了予定 午後3時)
会 場  荘内神社参集殿(鶴岡公園内)
講 師  池上冬樹 氏(文芸評論家)
参加料  300円(藤沢周平記念館招待券付き)
定 員  150名(応募者多数の場合は抽選)

■池上冬樹 氏
1955年山形市生まれ。立教大学文学部卒。週刊文春、共同通信、時事通信ほかで活躍中。
著書に『ヒーローたちの荒野』『週刊文春ミステリーレビュー2011-2016 [海外編]名作を探せ!』、
訳書にリチャード・スターク『悪党パーカー/怒りの追跡』、編著に『冬の道 吉村昭自選中期短篇集』『花火 吉村昭後期短篇集』、
共著に『よりぬき読書相談室』ほか。
2004年から3年間、朝日新聞の書評委員。各文学賞の予選委員・下読み多数担当。文庫解説は400本以上。
長年、山形小説家・ライター講座とせんだい文学塾の世話役をつとめている。
2014年より宮城学院女子大学非常勤講師、2019年より2022年3月まで東北芸術工科大学文芸学科教授。

■応募方法
 ▼郵送
 ハガキ(1枚につき1名分)に、氏名・住所・電話番号をご記入の上、
 藤沢周平記念館(〒997-0035山形県鶴岡市馬場町4-6)あてにお送りください。
 ▼来館
 当館の受付で所定の用紙にご記入ください。

【応募締切】2月14日(火)
※申込者には、2月24日頃に引換券を発送します。
 講演会当日まで藤沢周平記念館で参加料をお支払いのうえ、入場券とお引換ください。
※当日もお引換いただけますが、混雑が予想されます。
※会場は自由席です。
※応募された際の個人情報は、当イベントに関する連絡以外には使用いたしません。

ご参加の方へお願い(新型コロナウイルス感染症対策について)
・手指のアルコール消毒をお願いいたします。また、呼吸器疾患等のある方を除き、マスクの着用をお願いいたします。
・検温を実施させていただきます。発熱(37.5℃)や風邪の症状等がある場合は参加をお断りいたします。
※今後、本市の感染状況の変化や国・県の方針等により、講演会の中止や縮小など、内容が変更となる場合がございます。            

館内朗読会『夢ぞ見し』

写真

【日程】
 ●2月25日(土)『夢ぞ見し』(一)~(三)
 [朗読]山岸栄子 氏(劇団麦の会OG)
 [申込期間]2月2日(木)~2月23日(木)

 ●3月25日(土)『夢ぞ見し』(四)(五)
 [朗読]山崎香枝 氏(劇団麦の会OG)
 [申込期間]3月2日(木)~3月23日(木)

【時 間】午後2時~(約40分)
【場 所】藤沢周平記念館サロン
【定 員】各回先着20名
【費 用】無料 ※入館料または年間入館券が必要です。
【申 込】※上記、各開催日の申込期間中に受付します。
 ▼電話
  藤沢周平記念館(0235-29-1880)にお電話いただき、氏名・住所・電話番号
  をお知らせください。
 ▼来館
  当館の受付で所定の用紙にご記入ください。

ご参加の方へお願い(新型コロナウイルス感染症対策について)
・マスクの着用、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・検温を実施させていただきます。発熱(37.5℃)や風邪の症状等がある場合は参加をお断りいたします。

※今後、本市の感染状況の変化や国・県の方針等により、館内朗読会を中止または日程を変更する場合がございます。

藤沢作品に描かれた庄内の食

写真

【期 間】 12月3日(土)~3月21日(火)
      ※水曜日定休
【時 間】 午前9時~午後4時
      ※最終日は午後3時まで
【会 場】 松ヶ岡開墾場2番蚕室 1階東側
      (鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡25)
【料 金】 無料

藤沢周平は、小説の中の登場人物が語らいながら食事をする場面や、故郷を
懐かしむ場面に、鶴岡・庄内の「食」を描きこんでいます。
また、エッセイにも子どもの頃の思い出とともに自身が食べた庄内の「食」
のことを綴っています。
「食」が登場する作品と、登場する食の由来や、作り方などを紹介します。



 

開館10周年特別企画展関連イベントについて

詳細は随時告知いたします。内容は変更となる場合がございますので、ご確認またはお問合せください。

【講演会】
 日時:未定
 講師:杉田成道 氏(日本映画放送株式会社代表取締役社長)
 ※昨年、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため延期しているものです。
            



ページトップへ