開館15周年記念企画展関連イベント
朗読会 『たそがれ清兵衛』を読む
※右の画像クリックで「佐藤正宏氏朗読会チラシ(PDF)」
がダウンロードできます。
日 時 11月9日(日)午後1時30分~(終了予定 午後3時) ※右の画像クリックで「佐藤正宏氏朗読会チラシ(PDFが開きます)」 日 時 8月10日(日)午後1時30分~(終了予定 午後3時) 【日程・作品(時代劇専門チャンネルオリジナル)】
会 場 荘内神社参集殿(鶴岡公園内)
朗 読 佐藤正宏 氏(俳優)
参加料 300円(藤沢周平記念館招待券付き)
定 員 250名(応募多数の場合は抽せん)
【応募締切】 9月30日(火)※当日消印有効
■佐藤正宏 氏
さとうまさひろ。1958 年生まれ。山形県天童市出身。
劇団ヴォードヴィルショーを経て1984 年6 月に喰始、
柴田理恵、久本雅美らとWAHAHA本舗を設立し、25 年に
わたって座長を務めた。舞台をはじめ、数多くの映画や
ドラマ、バラエティ番組で活躍中。
「昼ドキ! TV やまがたチョイす」(さくらんぼテレビ)に
レギュラー出演していた。
映画「たそがれ清兵衛」(2002 年/松竹)では、主人公
井口清兵衛の同僚、坂口役を演じた。
■応募方法
▼お申込みフォーム・E メール
下記リンクよりお申込みください。
お申込みフォーム
E-mail. fskinenkan@city.tsuruoka.yamagata.jp
▼はがき
はがきの裏面に、参加希望者全員の氏名・住所・電話番号をご記
入の上、藤沢周平記念館(〒997 - 0035山形県鶴岡市馬場町4 - 6)
までお送りください。
▼来館
当館の受付で所定の用紙にご記入ください。
※10 月10 日頃に当選者に当選通知を発送します。
朗読会当日まで藤沢周平記念館で参加料をお支払いください。
※当日もお引換いただけますが、混雑が予想されます。
※会場は自由席です。
※会場内に託児所などはございません。
※応募された際の個人情報は、当イベントに関する連絡以外には使用いたしません。
開館15周年記念企画展関連イベント
講演会 歌麿と蔦重-作り手の視線と想像力
がダウンロードできます。
会 場 荘内神社参集殿(鶴岡公園内)
講 師 梶よう子 氏(作家)
参加料 300円(藤沢周平記念館招待券付き)
定 員 150名(先着)
【申込受付】 6月12日(木)午前9時~
■梶よう子 氏
かじようこ。東京都生まれ。
フリーライターとして活動する傍ら小説を執筆。
2005 年「い草の花」で九州さが大衆文学賞受賞。
2008 年『一朝の夢』で松本清張賞受賞。
2016 年『ヨイ豊』で直木賞候補、同年、同作で歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞。
2023 年『広重ぶるう』で新田次郎文学賞を受賞し、同作は2024 年にNHK でテレビドラマ化された。
著書に「みとや・お瑛仕入帖」「朝顔同心」「摺師安次郎人情暦」等シリーズ、『北斎まんだら』『吾妻おもかげ』『空を駆ける』『雨露』『京屋の女房』等多数。
藤沢周平記念館の開館15 周年記念企画展〈『喜多川歌麿女絵草紙』の世界-歌麿と蔦重-〉で企画展図録に寄稿。
趣味は映画、ドラマ、アニメを観ること。スマホゲーム、近所の散歩。庄内メロンを食べること。
■応募方法
▼電話・FAX・メール
藤沢周平記念館へお電話、FAXまたはメールにて、参加希望者全員の
氏名・住所・電話番号をお知らせください。
Tel. 0235-29-1880 Fax. 0235-29-2997
E-mail. fskinenkan@city.tsuruoka.yamagata.jp
▼来館
当館の受付で所定の用紙にご記入ください。
※申込者に引換券を発送します。
講演会当日まで藤沢周平記念館で参加料をお支払いのうえ、入場券とお引換ください。
※当日もお引換いただけますが、混雑が予想されます。
※会場は自由席です。
※会場内に託児所などはございません。
※応募された際の個人情報は、当イベントに関する連絡以外には使用いたしません。
藤沢周平原作ドラマ上映会(7月、8月) 協力:時代劇専門チャンネル
● 7月11日(金)、27日(日)
[作品]「三屋清左衛門残日録 新たなしあわせ」
[出演] 北大路欣也 伊東四朗
[原作]『三屋清左衛門残日録』(文春文庫刊)
「静かな木」(新潮文庫『静かな木』所収)
[申込受付]7月4日(金)午前9時~
● 8月8日(金)、19日(火)、24日(日)
[作品]「三屋清左衛門残日録 陽のあたる道」
[出演] 北大路欣也 伊東四朗
[原作]『三屋清左衛門残日録』(文春文庫刊)
「闇討ち」(文春文庫『玄鳥』所収)
[申込受付]8月1日(金)午前9時~
【時 間】①午前10時~/②午後2時~(各日2回上映)
【場 所】藤沢周平記念館会議室
【定 員】各回先着15名
【費 用】無料 ※入館料または年間入館券が必要です。
【申 込】※上記、各作品申込受付け日の午前9時から受付開始します。
▼電話
藤沢周平記念館(0235-29-1880)にお電話いただき、氏名・住所・電話番号をお知らせください。
▼来館
当館の受付で所定の用紙にご記入ください。