このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

"社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~

更新日:2024年7月1日

"社会を明るくする運動”とは?

“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。


更生ペンギンのホゴちゃんとサラちゃん

 安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。

 取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。


 立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。


 詳しくは、下記の法務省HPをご覧ください。

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。法務省HP「第74回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」(外部サイト)

社会を明るくする運動鶴岡市実施委員会の活動

 社会を明るくする運動鶴岡市実施委員会では、この運動を市民の皆様に広く知っていただき、理解を深めていただくために、保護司や更生保護女性会等関係団体の方々からの協力を得て、下記のようなさまざまな活動を行います。

・街頭啓発や学校訪問による啓発
・ポスター、のぼり旗の掲示
・未就学児を対象にしたぬりえコンクールの実施
・中学2年生を対象にした標語コンクールの実施 など

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 福祉課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1273
FAX:0235-25-9500

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地域福祉

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで