保護者・地域の皆様へお願い
更新日:2020年12月24日
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
新型コロナウイルス感染症の感染予防及び感染拡大防止のため、以下の事項にご留意いただきますようお願いいたします。
1 検温等、お子さんもご家族の方も体調管理の徹底をお願いします。
(1)登校前の体温測定を必ず行うとともに、マスク着用のうえ登校するようにしてください。
(2)発熱などかぜの症状がある場合には、登校を控えてください。また、軽い症状であってもためらうことなくかかりつけ医療機関を受診し、PCR検査について相談してください。かかりつけ医療機関がない又は休診の場合には、山形県受診相談コールセンター(0120-88-0006)にご相談ください。
(3)ご家族の方もかぜ症状がある場合には、積極的に医療受診をしてください。
2 ご家庭でも感染予防の徹底をお願いします。
(1)外から家の中に入るとき、手洗いとうがいを行うようにしてください。
(2)適切な室温(18℃以上)と湿度(40%以上)を保つようにしてください。
(3)免疫力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」を心がけてください。
3 感染拡大している地域への不要不急の外出は控えてください。
(1)全国的にも感染が拡大しております。現在、感染が拡大している地域への不要不急の外出はできるだけ控えるなど、慎重な行動をお願いします。
(2)不特定多数が集まる施設等に行く際にも感染症対策を万全にしてください。
4 その他
(1)飲食を伴う会合での感染が確認されております。ソーシャルディスタンスを保つなどの十分な対策を講じていただき、体調不良の場合には参加を見合わせるなど、慎重な対応をお願いします。
(2)感染された方やその家族、医療関係者等に対する心ない言葉やSNSへの書き込みなど、差別や偏見、いじめを決して行わないよう家庭の中でもご確認ください。
児童生徒の出欠席の取り扱いについて
学校での感染拡大を防止するため、主な出欠席の取り扱いは以下のようになりました。
不安な点、不明な点等ございましたら、各学校にご相談ください。
なお、この取扱は今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によって変更になる場合があります。
(1)風邪症状・発熱などが続いている、強いだるさや息苦しさなどの症状がある。
→当分の間、出席停止扱いとします。
(2)感染が確認された。
→当分の間、出席停止扱いとします。
(3)児童生徒が、PCR検査を受けることになった。
→当分の間、出席停止扱いとします。
(4)家族の感染が確認された。
→当分の間、出席停止扱いとします。
(5)家族がPCR検査対象となった。
→当分の間、出席停止扱いとします。
(6)家族が濃厚接触者認定となった。
→当分の間、出席停止扱いとします。
(7)家族が自宅待機を指示された。
→当該家族に症状があれば出席停止扱いとします。
ただし、当該家族に症状がなければ通常登校も可能です。
それぞれの出席停止等の期間については、学校にご相談ください。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 学校教育課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4864
FAX:0235-57-4886
