"ニセ警察詐欺"にご注意ください
更新日:2025年7月1日
その電話、詐欺かもしれません…”ニセ警察詐欺”に注意!
警察官を名乗って電話をかけ、捜査を名目にしてSNSなどに誘導し、金銭をだまし取る”ニセ警察詐欺”が全国的に増加しています。鶴岡市内においても警察官を名乗る者からの電話が複数確認されています。
・警察はSNSで連絡することはありません。
・警察は「警察手帳」や「逮捕状」などの画像を送ることはありません。
・警察は捜査等の名目で金銭を要求しません。
怪しいと思ったら、鶴岡警察署(28-0110)へ相談してください。ニセ警察詐欺に注意(注意喚起チラシ)(PDF:434KB)
”ニセ警察詐欺”の手口
・自宅の固定電話や携帯電話に、警察官を名乗る者から「あなたの口座が犯罪に使われている。」「あなたの携帯電話が不正に契約された。」などと連絡がくる。
・SNSに誘導されて「警察手帳」や「逮捕状」を見せてくる。
・SNSのビデオ通話で「逮捕する。」「捜査対象」などと言って不安をあおる。
・「身の潔白証明」「資金調査」などの捜査名目で金銭を要求する。
・口座振込又は現金を下ろして手渡すよう指示され、被害にあう。
実際にあった事例
◇鶴岡市在住の男性(70代)
・経営する店舗の固定電話に、下4桁が「0110」の電話番号から着信。
・京都府警の警察官を名乗る者から、「あなた名義の携帯電話が犯罪に利用されている。」などと言われた。
・言われるがままに個人情報を伝えたところ、「また電話をする。」と言われ、電話が切れた。
不審に思った男性が警察へ相談し、金銭をだまし取られるなどの被害には遭わなかった。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 防災安全課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1204
FAX:0235-23-7665
