鶴岡市建築物耐震改修促進計画の改定について
更新日:2024年12月27日
「鶴岡市建築物耐震改修促進計画」を改定しました
新潟中越地震被災建築物応急危険度判定状況写真
市民の人命や財産を保護し、地震による建築物の倒壊等の被害を最小限に抑え、既存建築物等の耐震診断・改修等を総合的・計画的に促進するため、平成20年3月に「鶴岡市建築物耐震促進計画」を策定しました。
その後、平成29年3月に第1回目の改定を行ったところですが、令和3年12月に国から「建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針」が示され、また、「山形県建築物耐震改修促進計画」が令和3年3月に改定されたことから、本市においても県計画との整合性を図りながら、計画期間の延長、目標値の設定など、さらなる耐震化促進を図るため第2回目の改定を行いました。
本市では建築物耐震改修促進計画に定めた目標の達成に向け、一層の住宅耐震化を促進するため、住宅耐震化緊急促進アクションプログラムを作成公表しております。
また、今後発生する可能性のある地震について、市民の皆様に関心と知識を持っていただき、日頃から地震の備えをしていただくために、「地震ハザードマップ(揺れやすさマップ、液状化マップ)」を作成しております。
・揺れやすさマップは、想定していた地震の震源やマグニチュード(エネルギー)、地盤状況から震度を予測したものです。
・液状化マップは、地震による揺れの影響によって地盤が液体のように流動的になる現象(液状化現象)の発生する可能性について予測したものです。
資料ダウンロード
令和6年度住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
(PDF:47KB)
鶴岡市地震ハザードマップ(揺れやすさマップ)
(PDF:2,909KB)
鶴岡市地震ハザードマップ(液状化マップ)
(PDF:2,797KB)
関連ホームページ等
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 建築課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1432
FAX:0235-25-2131
