こどものページ
更新日:2025年2月14日
こどもよう としょかんのつかいかた
ほんをかりる
- ほんをかりるときは、りようカードをつかいます。
- りようカードががっこうにあるときは、カウンターにおしえてください。
- りようカードをつくったことがないひとは、おうちのひとといっしょにくるとカードがつくれます。
ほんをかえす
- りようカード1まいで、ほん・ざっし・CD・DVDあわせて10までかりられます。(DVDだけは3までです)
- かりた日から14日のあいだ、かりられます。
ほんをさがす
- よみたいほんがみつからないときは、カウンターにきいてください。
- つるおかしりつとしょかんのほんをインターネットでさがすときは
こちら(外部サイト) からどうぞ。
しらべるおてつだい
- ほんでしらべたいことがあるとき、おてつだいします。カウンターにきいてください。
- しゅくだいやクイズのこたえをかんがえるおてつだいはできません。
保護者の方へ
おはなし会のご案内
幼児や小学生を対象に楽しいおはなし会をしています。ボランティアの皆さんの協力で絵本・紙芝居の読み聞かせや手遊びなどをします。いろいろなおはなし会がありますが、日程等は下記のとおりです。親子での参加も歓迎です。是非ご参加ください。
いつものおはなし会
本館 こどもおはなし会(おはすい&おはどん)
- 日時 毎週 水曜は午後4時から 土曜は午後3時から
- 内容 絵本・紙芝居の読み聞かせや手遊びなど
お友達や親子での参加も大歓迎です。
第3水曜日は昔話の日、第5土曜日は素語り(絵本や紙芝居などを使わないお話)おはなし会です。
本館 こどもおはなし会(おはちび)
- 日時 毎月 第2日曜・第4水曜の午前11時から
- 内容 手遊びやわらべうたなど
特に0・1・2歳の小さい子のためのおはなし会ですが、何歳のお子さんでも大歓迎です。お気軽にのぞいてみてください。
櫛引分館 おはなしひろば
- 日時 毎月 第3土曜 午前10時30分から
- 内容 絵本の読み聞かせや、紙芝居、人形劇、パネルシアターなど
ちょっとした手作りコーナーもあります。
櫛引分館 昔話を楽しむ会
- 日時 毎月 第2土曜 午前10時30分から
- 内容 昔話、民話などの語り
朝日分館 おはなし会
- 日時 毎月 第2土曜 午前10時から
- 内容 絵本の読み聞かせや紙芝居
羽黒分館 おはなし会
- 日時 奇数月 第3土曜 午前11時から
- 内容 絵本の読み聞かせや紙芝居
季節ごとの おはなし会
本館 春のたねまきおはなし会
- 開催時期 5月中旬
素語りや、パネルシアター、エプロンシアターなどを使ったおはなし会です。新年度になって新しい学年を迎えた子どもたちにお話のたねをまきます。プレゼントを用意して待っています。
本館 夏のおはなし会
- 開催時期 8月上旬
夏休みの楽しい思い出の一つになるようにたくさんのおはなしを用意しています。素語りや、パネルシアターなど楽しいおはなし会です。
本館 クリスマスえほんまつり
- 開催時期 12月上旬
こども室全体が、クリスマス一色になります。クリスマス絵本、紙芝居の展示とあわせて、おはなし会をします。素語りや、絵本の読み聞かせや、ペープサートなどを使ったおはなし会です。手づくりのクリスマス飾りなどを作る工作コーナーもあります。
藤島分館 おやこ読書会
- 開催時期 6月 9月 12月 3月
- 受付 9時30分から
- 開始 10時から
- 終了 10時50分予定
絵本の読み聞かせを中心に、人形劇や紙芝居、エプロンシアターやパネルシアターもおこなっています。
温海分館 おはなし会
- 開催時期 7月 12月
- 受付 9時30分から
- 開始 10時から
- 終了 10時50分予定
7月上旬…七夕おはなし会
12月上旬…クリスマスおはなし会
パンフレット
『本といっしょ』は、鶴岡出身の絵本作家、つちだよしはるさんが絵をつけてくださったパンフレットです。見開きのページでお子さんの成長に合わせてこんな風に本と楽しんでいただけたら…ということ、裏面には市内各所の本が楽しめるお出かけ先が書いてあります。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
赤ちゃん向けのおすすめ絵本の一覧です。図書館では紙のパンフレットも配布しております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 図書館
山形県鶴岡市家中新町14番7号
電話:0235-25-2525
FAX:0235-25-2526
