郷土資料館
更新日:2025年2月14日
- 住所:鶴岡市家中新町14番7号
- 電話:0235-25-5014
- FAX:0235-25-2526
- 開館時間:午前9時30分から午後5時
- 休館日:月曜日(月曜祝日の場合火曜日休館)、年末年始、特別図書整理期間
郷土図書や郷土の歴史を調べる手がかりとなる史料(古文書)・昔の地方新聞などの庄内地方に関する郷土図書が揃っています。一部の貴重資料は除き、自由にご覧になれます。資料の館外貸出は行っておりませんが、有料でコピーが可能です。ご覧になりたい資料がある方は、目録を見てカウンターにお申込みください。
郷土に関する問い合わせ
郷土の歴史等でわからないことや調べたいことがあったら、遠慮なくご相談ください。
直接来館することが難しい場合、メールや電話等でも受付いたします。メールでご連絡いただく場合は、要件と連絡先や返信先を明記の上お問い合わせください。
郷土(庄内地方)出版物寄贈のお願い
あなたの周りで本を作った方はいませんか?
図書館のサービスの範囲は大変広いものですが、郷土資料の収集にはどの図書館でも力をいれています。郷土資料はそこの地域でなければ集められないものが多く、発行されたときに手に入れなければ、たちまちなくなってしまう事がよくあります。郷土資料館では庄内地方で出版された本を有料無料を問わずにできるだけ集めるように努力しています。しかし、郷土資料は市販されないものが多く、また、出版情報が入りにくいのが現状です。そこで、皆様方の周りで出版されたものがありましたら、図書館に寄贈していただきたいです。図書館で収集・整理をした郷土資料は、永年に保存されます。将来、日本中でその本を所蔵しているのは当館だけということになるかもしれません。郷土文化の保存のためにもご協力をお願いします。
収集部数
3冊(郷土資料館1冊・1階貸出用1冊・保存用1冊)
寄贈が難しい場合
寄贈が難しい場合購入いたしますのでご一報ください。
資料複写(コピー)依頼・書籍購入
館外貸出を行っていない資料のコピーや、諸家文書目録などの書籍販売を有料で行っています。必要な際はカウンターへお問い合わせください。
遠方からの申し込み
- 直接来館することが難しい場合、メールや電話等でも受付いたします。
- お支払いは送料を含めて現金書留でお願いしております。
目録
PDFをダウンロードしてご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 図書館
山形県鶴岡市家中新町14番7号
電話:0235-25-2525
FAX:0235-25-2526
