河北新報120年フォーラム「東北の道しるべin山形」の開催について
更新日:2018年11月5日
基調講演 鶴岡市長 皆川 治 「共に興す鶴岡の産業・東北の未来」
創刊120周年を迎えた河北新報社は、東日本大震災の痛手から立ち上がり、新たな時代を切り開く決意を込めて「東北の道しるべ」を発表しました。
次世代に引き継ぎたい東北像として、道しるべに「『東北スタンダード』を掲げよう」「2枚目の名刺を持とう」「自然と人間の通訳者を育てよう」「共創産業を興そう」「エネルギー自治を確立しよう」「INAKA(いなか)を世界へ広めよう」の6項目を掲げ、東北6県巡回フォーラムを開催しています。
鶴岡市では「共創産業を興そう」をテーマに「東北の道しるべin山形」が開催されます。
フォーラムでは鶴岡市長が「共に興す鶴岡の産業・東北の未来」と題して基調講演を行います。
人口減少社会における東北の在り方、未来について、一緒に考えてみませんか。
開催日時
平成30年11月25日(日曜) 13:30~16:00(開場13:00)
会場
東京第一ホテル鶴岡 「孔雀の間」 (鶴岡市錦町2-10)
基調講演
「共に興す鶴岡の産業・東北の未来」 鶴岡市長 皆川 治
パネル討論
「共創産業」を興そう
<パネリスト>
ヤマガタデザイン社長 山中 大介氏 (鶴岡市)
酒田光陵高ビジネス流通科長 梅津 吉絵氏 (酒田市)
ブルーファーム社長 早坂 正年氏 (大崎市)
<コーディネーター>
河北新報社報道部長 冨樫 茂氏
お申し込み方法
河北新報社報道部「東北の道しるべ」係まで、下記の事項を添えてファックスまたは電子メールでお申し込みください。
(1)お名前 (2)職業 (3)住所 (4)連絡先お電話番号
■ 河北新報社
本 社 仙台市青葉区五橋1-2-28
ファックス 022-211-1161
メ ー ル michishirube@po.kahoku.co.jp
聴講無料、先着80名となっておりますので、お気軽にお申し込みください。
詳しくは、開催チラシをご覧ください。
河北新報120周年フォーラム「東北の道しるべin山形」チラシ
(PDF:2,563KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 地域振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1191
FAX:0235-25-2990
