このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

飼い主のいない猫等不妊去勢手術費用補助金について

更新日:2025年5月2日

 鶴岡市では、飼い主のいない猫等の繁殖を抑制するとともに、市民の動物愛護に係る精神の高揚を目的として、猫の不妊・去勢手術を実施する方に対し、その手術費用の一部を補助する事業を実施します。

補助金の対象となる猫

ア 飼い主のいない猫
イ 生活保護世帯又は困窮世帯により飼育されている猫のうち、近所に糞尿等の迷惑行為があるもの
※アイ共に第三者の証明が必要(申請書に署名)

補助金の額

メス 14,000円(1頭の上限額)
オス  7,000円(1頭の上限額)

補助金申請の流れ

※補助金交付決定日前の手術は、補助対象となりませんので、ご注意願います。
1.健康課に相談してください。申請書をお渡しします。
  (鶴岡市泉町5-30(にこふる) 電話0235-35-0146)
2.申請書を健康課に提出します。
  (申請書に第三者の証明(署名)が必要です。申請者の身分証明書を提示ください。)
3.健康課から補助金交付決定書を送付します。
  (申請から約1週間後となります。お急ぎの場合は、ご相談ください。)
4.動物病院か動物愛護団体に連絡し、手術日(捕獲日)を調整してください。
5.手術を行った際、耳カットをお願いします。
6.手術費用については、動物病院へ支払いください。
  (立て替え払い額を軽減できる場合があります。健康課にお問合せください。)
7.健康課に実績報告書と領収書等を提出します。
  (決定日から1か月以内にお願いします。)
8.最終審査後、申請者の口座に補助金を振り込みます。
  (実績報告後、2週間程度掛かります。)

飼い主のいない猫について

・手術後については、譲渡するか、元の場所に戻すなどご対応をお願いします。
・元の場所に戻す場合、地域猫として暮らせるよう、地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。
・飼い主のいない猫が発生する原因は、捨てたり、計画のない餌やりなど、人間側に原因があります。
【動物全般】責任をもった動物の飼い方について、日頃から考えて頂くようお願いします。

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 健康課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722

本文ここまで

サブナビゲーションここから

動物・ペット

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで