水道事業の概要
更新日:2025年2月6日
高坂配水池
鶴岡市の水道は、旧鶴岡市で昭和8年に給水が開始されて以来、4次にわたる拡張事業を重ね、平成13年には庄内広域水道用水供給事業からの受水開始により、安定的に給水を行うことができるようになりました。
その後、平成17年の市町村合併により新「鶴岡市」が発足し、平成21年からは、5つの上水道事業と17の簡易水道事業に月山水道企業団上水道事業を統合して、新「鶴岡市水道事業」として運営しています。
- 詳しくは下記ファイルをご覧ください。
1鶴岡市の概要、2鶴岡市の水道の沿革
(PDF:2,147KB)
業務実績と組織
地震に強い水道管に替えている様子
鶴岡市上下水道部では、皆様に安全・安心な水道をお使いいただくため、「水質の管理」「施設の整備」「配水管の改良」「公道漏水の修理」「災害への備え」など、様々な業務を行っています。
水道事業は、地方公共団体が経営する事業(地方公営企業)として運営され、企業の経済性を発揮し、公共の福祉増進を図るよう求められています。
また水道事業は、税金でサービスが行われる一般行政から独立しており、上下水道部が行う業務に係る費用のほとんどは、皆様から頂戴する水道料金によってまかなわれています。この制度は「独立採算制」と呼ばれており、事業に必要な経費は経営に伴う収入(水道事業の場合は「水道料金」)をもって充てるとする、公営企業の経営の原則に基づいたものです。
- 詳しくは下記ファイルをご覧ください。
6組織及び職員(令和6年3月31日現在)
(PDF:708KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 上下水道部
〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
電話:0235-23-7731
FAX:0235-22-9690
