不登校や発達などに関する相談窓口について
更新日:2025年6月20日
小中学校の不登校や発達などに関する相談窓口
不登校や発達などについての相談がある場合、いろいろな機関で受け付けています。
悩みや相談ごとがありましたら、気がねなく各相談窓口に相談してください。
担当機関 | 電話番号 | 住所 | 受付日 | 受付時間 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市教育相談センター | 0235-23-9351 | 鶴岡市末広町3番1号 |
月曜から金曜 | 午前9時から午後4時 |
担当機関 | 電話番号 | 住所 | 受付日 | 受付時間 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市教育委員会 |
0235-57-4864 | 鶴岡市上山添字文栄100 |
月曜から金曜 | 午前8時30分から午後5時15分 |
教育支援センター「おあしす」(鶴岡市小中学生対象)の紹介
「おあしす」は、心理的な理由や様々な事情から学校に行けない、もしくは行きにくくなっている小中学生が、学習活動や体験活動などを通して、こころやからだのエネルギーを蓄え、将来の社会的自立に向けたお手伝いをするところです。
所在地 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
鶴岡市教育相談センター内 | 0235-23-9351 | 鶴岡市末広町3番1号 |
教育支援センター「おあしす」紹介パンフレット
(PDF:1,285KB)
中学卒業後の青少年に関する相談窓口
担当機関 | 電話番号 | 住所 | 受付日 | 受付時間 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市青少年育成センター | 0235-57-2108 |
鶴岡市上山添字文栄100番地 |
月曜から金曜 | 午前9時から午後5時 |
いずれも電話相談、来所相談、どちらでも対応いたします。
来所される場合は、事前にお電話をいただけますとありがたいです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 学校教育課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4864
FAX:0235-57-4886
