質問:おむつが外れない
更新日:2015年3月10日
質問
2歳になりましたが、おむつが外れません。周りの子との差が気になります。
回答
2歳を過ぎると我が子のおむつがいつ取れるか気になり始めますね。時々、大人や兄弟の真似をしてトイレについていったり、便器に腰かけてみたりすることがあるかもしれません。そんなふうにして子どもはトイレという場に慣れていき、排泄することを覚えていきます。トイレに子どもの好きなキャラクターの絵や写真を貼ってあげたり、音楽を流してあげたりするなど、ちょっとした工夫があればトイレに対する興味が出てくるかもしれません。
排泄の時間帯は一人ひとり違います。おしっこの間隔が1時間の子がいれば、2時間大丈夫な子もします。1日のどこかに2時間以上間隔があく状態になったら、今度は大人がちゃんと時間を見てあげてトイレに誘ったり、おむつからパンツにしてみたりしましょう。この時嫌がったら、無理強いしないことも大切です。トイレの自立は「急がずに、失敗しても責めないで」。これがコツです。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 子育て推進課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-35-1291
FAX:0235-25-2167
