このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年 SEADS鳥獣被害対策公開講座 受講者募集

更新日:2025年8月15日

令和7年度 鳥獣被害対策 公開講座 受講者募集

農業経営者育成者学校(SEADS)にて、鳥獣被害対策の公開講座を行います。

農作物をどのように効率的に守るのか、野生動物を寄せ付けないようにするにはどうすればいいのか、「個人」や「集落や地域団結して」鳥獣対策をしたい方を対象に市民公開講座を開催いたします。

■ 対象: 市民、農家、区長さん、営農指導員、実施隊員など
■ 受講料無料、事前申し込みが必要です。(一つの講座だけでも受講可能)

申込方法

■ 申込方法: 参加希望講座、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、職業を明記の上、鶴岡市農山漁村振興課までお申し込みください。
(1)ネットでのお申込
  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。リンク先(外部サイト)から申し込み可能です。 

(2)FAXでのお申込
 下記のリンクより、PDFを印刷いただき、必要事項を記入してFAX(25-8763)にて申込いただけます。
     ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鳥獣講座詳細チラシ(PDF:981KB)はこちら (FAX用申込用紙を兼ねています)

      

令和7年度 鳥獣被害対策 公開講座 
講座 開催日 時間 開催内容 講師 備考
1

7/11(金曜)

13:00-17:00

【座学+実習】 設置してみよう!電気柵

山形大学客員准教授

(雪国野生動物研究会)
江成はるか 氏

SEADS大研修室での座学後に設置実習
持ち物:長靴、軍手、カッパ(傘は不可)

2 7/15(火曜)

13:30-15:00

イノシシの生態と被害対策

かさなりデザイン
鈴木 淳 氏

SEADS大研修室にて座学

3

9/2(火曜)

15:00-16:30

【市役所開催】
身近にできるクマ対策

鶴岡市役所農山漁村振興課
鳥獣被害対策推進員 小野寺レイナ 氏

市役所6階大会議室
4

11/18(火曜)

13:30-15:00

【現地講座】
地域に合わせた鳥獣対策の計画と体制づくり~捕獲編~

かさなりデザイン
鈴木 淳 氏

三瀬コミセン現地集合

(1) 「設置してみよう!電気柵」講座の参加者は、長靴と軍手などの作業用手袋、カッパ(傘は不可)をお持ちください。雨天決行予定ですが、雷雨の際は安全のため室内での実習となります。 また電気柵講座において、参加希望者多数の場合は、電気柵購入者と購入予定者を優先します。

(2) 会場は講座により異なりますのでご注意ください。第1、2回講座は 鶴岡市立 「農業経営者育成学校 SEADS(シーズ)」 (旧いこいの村庄内)、第3回講座は市役所6階にて、第4回講座は三瀬コミセン(鶴岡市三瀬堅田138-8)にて行います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 農山漁村振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1298
FAX:0235-25-8763

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで