「地域計画」について
更新日:2025年3月26日
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務づけられました。
「目標地図」は10年後の1筆ごとの農地を、どの担い手に集積・集約するかを表した、農地利用の将来図となるものです。
市では、法律に基づき、令和7年3月までに、地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。
詳細:農林水産省ホームページ https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html(外部サイト)
地域計画策定に向けた話し合いの進め方マニュアル
(PDF:7,122KB)
山形県農林水産部農業経営・所得向上推進課/一般社団法人山形県農業会議
地域計画の策定・実行までの流れ
1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果を取りまとめ・公表
3 協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
4 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
5 地域計画の案の公告
6 地域計画の策定・公表
7 地域計画を実現するため実行・随時更新
1~7の順で進めていきます。
地域計画(案)の縦覧について
現在、縦覧中の地域計画(案)はありません。
「地域計画」の公表について
農業経営基盤強化促進法19条第1項の規定に基づき、地域計画を策定しましたので公表します。
01鶴岡地域16地区 地域計画
(PDF:23,062KB)
03羽黒地域21地区 地域計画
(PDF:18,866KB)
04櫛引地域20地区 地域計画
(PDF:12,203KB)
協議の結果の公表について(令和7年1月公表)
令和5年度から令和6年度までに協議を実施した68地区の協議の結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。
協議の結果の公表について(令和7年2月公表)
令和6年度に協議を実施した3地区の協議の結果について、農業経営基盤強化法第18条第1項の規定に基づき、公表します。
過去の協議の結果(R4年度モデル地区)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
