このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

「地域計画」について

更新日:2025年3月26日

「人・農地プラン」から「地域計画」へ

農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務づけられました。
「目標地図」は10年後の1筆ごとの農地を、どの担い手に集積・集約するかを表した、農地利用の将来図となるものです。
市では、法律に基づき、令和7年3月までに、地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。


詳細:農林水産省ホームページ 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html(外部サイト)

山形県農林水産部農業経営・所得向上推進課/一般社団法人山形県農業会議

地域計画の策定・実行までの流れ

1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果を取りまとめ・公表
3 協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
4 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
5 地域計画の案の公告
6 地域計画の策定・公表
7 地域計画を実現するため実行・随時更新
                  1~7の順で進めていきます。

地域計画(案)の縦覧について

現在、縦覧中の地域計画(案)はありません。

「地域計画」の公表について

農業経営基盤強化促進法19条第1項の規定に基づき、地域計画を策定しましたので公表します。

協議の結果の公表について(令和7年1月公表)

令和5年度から令和6年度までに協議を実施した68地区の協議の結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。

 

協議の結果の公表について(令和7年2月公表)

令和6年度に協議を実施した3地区の協議の結果について、農業経営基盤強化法第18条第1項の規定に基づき、公表します。

過去の協議の結果(R4年度モデル地区)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 農政課

電話:0235-35-1295
FAX:0235-25-8763

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで