市政と市議会
更新日:2015年2月6日
わたしたちの住んでいるまちを明るく住みよいまちにするには、市民全員によってまちづくりが行なわれることが理想ですが、すべての市民が一堂に集まって話し合いを行なうことは不可能なことです。
そこで、市民は直接選挙によって自分の意思を市政に反映してくれる代表者を選び、その代表者たちによって、わたしたちのまちにかかる話し合いが行なわれます。この代表者が「市議会議員」で、議員を構成員とする合議体が「市議会」です。議会は、市政の運営に必要な条例や予算、重要な事項を決める「議事機関」です。
また、「市長」も市民の直接選挙によって選ばれ、市長は、議会で決められた意思に基づいて、実際にまちづくりを行なっていく「執行機関」です。
議会と市長は、対等の立場にあり、それぞれの機能が十分に発揮されるよう独立し、均衡を図りながら職務を行なっています。
この二つの機関は、ちょうど車の両輪のように一体となり、市政の運営にあたっています。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 議会事務局
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1908
FAX:0235-25-2123
