このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

「鶴岡市樹園地継承マッチング情報」の運用開始について(櫛引地域での先行導入)

更新日:2025年11月4日

鶴岡市では、担い手の減少や高齢化の進行により受け手がいない樹園地が増加しております。
そのような中、営農が困難になってから新たな担い手を探してもすぐに見つからない場合が多く、
優良な樹園地であっても樹体を伐採せざるを得ないケースが増加しており、樹園地面積の減少により
果樹産地の維持が難しくなっております。

このたび、山形県が構築したデータベースを活用して、譲りたい樹園地情報を公開する取り組みを
開始しました。
(櫛引地域をモデルに先行導入し、課題等を検証したうえで市内全域に拡大する予定です。)

鶴岡市樹園地継承マッチング情報

鶴岡市樹園地継承マッチング情報は、安定した果樹の生産基盤を維持していくため、優良な樹園地を円滑に継承できるよう、
受け手がいない果樹生産者が事前に樹園地等の情報を登録し、成木園地を求める農業者とのマッチングを行う取り組みです。

登録できる樹園地

以下のいずれにも該当する樹園地(果樹全般が地植えで栽培されている農地)
1.現在耕作されている櫛引地域内の樹園地
2.概ね5年以内に離農、規模縮小を予定している農業者の樹園地
3.個人名義であり、相続登記が完了している樹園地

登録に必要な書類

登録を希望する方は、次の書類を櫛引庁舎産業建設課に提出してください。

登録後の流れ

1.登録された樹園地の情報を市ホームページで公開し、樹園地の受け手を募集します。
2.樹園地の引受希望があった場合、櫛引庁舎産業建設課で内容を聞き取りし、所有者に連絡します。
3.売買または貸借の条件の調整や手続きは、櫛引庁舎産業建設課(農業委員会櫛引分室)が間に入り進めます。

樹園地を探している方へ(受け手の方へ)

「鶴岡市樹園地継承マッチング情報」の利用方法は以下のとおりです。
1.下のリンク「掲載園地一覧」をクリックすると、登録された樹園地の詳細情報を確認できます。
2.引き受けを希望する樹園地がありましたら、内容を確認させていただきますので、
 櫛引庁舎産業建設課に来庁するか、電話でお問い合わせください。
3.売買または貸借の条件の調整や手続きは、櫛引庁舎産業建設課(農業委員会櫛引分室)が間に入り進めます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。掲載園地一覧(リンク)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 櫛引庁舎 産業建設課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-2114
FAX:0235-57-2119

本文ここまで

サブナビゲーションここから

櫛引庁舎

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで