課税課
更新日:2019年5月17日
課税課の業務
課税課には、市民税第一係、市民税第二係、市民税第三係、諸税係、資産税管理係、資産税評価係の、6つの係があります。
個人の所得に対して課税するのが市民税の係で、1年間にどれだけの所得があったか申告してもらい、税金を算定する仕事をしています。サラリーマンの所得については各事業所から報告書が送付されますが、農家や個人事業主には1年に1度、2月中旬から3月中旬にかけて申告書を提出してもらいます。それらの報告や申告に誤りがないか確認したのち、次年度の税額を確定し、事業所や個人に納税通知書を送付する作業を行います。
また、土地や家屋などを持っている人に課税するのが固定資産税、都市計画区域のうち条例で定められた区域に土地や家屋を持っている人に課税するのが都市計画税です。資産税の係では、所有資産を確認・評価し、これらの税額を定めています。
ほかにも、市内に事業所等がある法人が納める法人市民税や軽自動車税、国保税などがあり、これらは諸税係が取りまとめをしています。
道路や学校などの建設や健康で安心した暮らしをおくるため、税金はなくてはならないものです。市の収入のうち約3分の1は市税が占めていますが、皆さんの大切なお金ですので、課税課では公平・適正課税に努めています。
市民税第一係
- 個人市県民税に関すること
- 給与所得に関すること
- 特別徴収及び普通徴収に関すること
市民税第二係
- 個人市県民税に関すること
- 個人市県民税の申告に関すること
- 営業、農業、不動産等各種所得に関すること
市民税第三係
- 個人市県民税に関すること
- 所得及び控除に係る調査に関すること
- 交付税の算定資料に関すること
諸税係
- 法人市民税、軽自動車税、市たばこ税及び入湯税に関すること
- 国民健康保険税の賦課に関すること
- 税諸証明に関すること
- 交付税の算定資料に関すること
資産税管理係
- 固定資産税及び都市計画税に関すること
- 償却資産の申告、課税に関すること
- 国有資産等所在市町村交付金に関すること
- 交付税の算定資料に関すること
資産税評価係
- 固定資産税及び都市計画税の賦課に関すること
- 土地と家屋の調査及び評価に関すること
- 不動産取得税に係る資料等の送付に関すること
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 課税課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1176
FAX:0235-24-9071
