令和7年度鶴岡市木造住宅耐震改修補助金について
更新日:2025年4月25日
地震に備えて、自宅の耐震改修工事を行いませんか。
1.令和7年度 鶴岡市木造住宅耐震改修補助金について
2募集方法・.募集期間
鶴岡市では、平成12年5月以前に着工した木造住宅で、耐震診断により耐震性が低いと判定された住宅を耐震補強設計に基づき補強工事や減災対策工事を市内業者と契約し工事する方に対し、下記内容の補助を実施します。
記
補助額
●耐震改修工事(対象工事(1))
対象工事費の4/5 上限120万円
●減災対策等工事(対象工事(2)から(4))
対象工事費の4/5 上限30万円
詳細については、ダウンロード資料のパンフレットをご参照いただくか、建築課までお問い合わせください。
募集期間
令和7年4月21日(月曜)~令和7年12月26日(金曜)
※ 先着順で申請を受付けし、予算を超えた場合は受付期間内でも終了します。
鶴岡市木造住宅耐震改修補助金についてのお問い合わせは TEL:0235-35-1432(ダイヤルイン) まで
対象となる住宅
1.在来の木造軸組工法の一戸建て住宅で、2階建て以下のもの
2.店舗等を兼ねるものは、店舗等の用途に供する部分の床面積が延べ床面積の2分の1未満のものに限る。
3.平成12年5月31日以前に着工されたもの(平成12年6月1日以降に確認申請が必要な増改築等をしていないこと)
申請できる方
1.補助対象となる住宅の所有者または2親等以内の親族であること。
2.補助対象となる住宅に居住していること。(実績報告時までに居住する場合を含む)
3.補助の対象となる工事について、国・県・市で実施している他の補助制度を利用していないこと。
4.市税を滞納していないこと。
5.暴力団員等でないこと。
対象となる工事要件等
(1)耐震改修工事
耐震診断の結果に基づき、上部構造評点が1.0未満の住宅を1.0以上に上昇させる工事
(2)減災対策工事[簡易耐震改修工事]
耐震診断の結果に基づき、上部構造評点が0.7未満の住宅を0.7以上1.0未満に上昇させる工事
(3)減災対策工事[部分耐震改修工事]
以下のいずれかに該当する工事
1.耐震診断の結果に基づき、上部構造評点が1.0未満の住宅を1階のみ1.0に上昇させる工事
2.耐震診断の結果に基づき、上部構造評点が1.0未満の住宅を主要な居室に特化して、山形県が定めた部分耐 震改修工事に係る技術基準に適合させる工事
3.耐震診断の結果に基づき、上部構造評点が1.0未満の住宅の屋根又は2階以上の部分の重量を軽減する工事
(4)減災対策工事[防災ベッド・耐震シェルター]
以下のいずれかに該当する工事
1.耐震診断の結果に基づき、上部構造評点が1.0未満の住宅内に防災ベッドを設置する工事
2.耐震診断の結果に基づき、条坊構造評点が1.0未満の住宅内に耐震シェルターを設置する工事
実績報告書提出期限
令和8年2月20日(金曜)
パンフレット、申請様式等
山形県が定めた分部改修工事に係る技術基準(PDF)
(PDF:74KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1432
FAX:0235-25-2131
