このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

第18回「雷」俳句・川柳コンテストの結果を発表します

更新日:2023年3月3日

第18回「雷」俳句・川柳コンテストの結果を発表します。

自然・科学・文化・社会といろんな分野から総合的に「雷」を学び、親しむ「雷サミット」。
このサミットの関連企画として第18回「雷」俳句・川柳コンテストを実施したところ、
多くの皆様からのご応募をいただきました。ありがとうございました。

募集内容と応募状況

俳句、川柳(一般)、川柳(小中学生)の3つの部門で、いずれも題詠を「雷(雷を連想させる語を含む)」と
して募集し、次のとおり応募がありました。(募集内容等詳細はこちらをご覧ください)
■俳句部門         460句(197人)
■川柳部門(一般)     864句(369人)
■川柳部門(小中学生)    83句(61人)

選者(敬称略)

■俳句部門              黒田杏子(藍生俳句会主宰)   
■川柳部門(一般・小中学生)     雷文化都市構築推進委員会

受賞作品・応募者(敬称略)

第18回「雷」俳句・川柳コンテスト受賞作品一覧
部門 応募作品 応募者名 都道府県
俳句 大 賞 春雷や 遠き母ゐる 方を見る カンちゃん 愛媛県
俳句 秀 作 雪起こし 祖母は動じず 針仕事 野井 さくら 京都府
俳句 秀 作 靴ひもを 結び直して 遠雷聴く 森田 宏 東京都
俳句 佳 作 雷が 鳴りて吹雪の 日本海 泊雲 埼玉県
俳句 佳 作 火渡りの 女行者や 稲つるび 小野 道山 大分県
俳句 佳 作 真夜覚めて 寝付けぬ儘の 鰤起し 松田 なごみ 千葉県
川柳(一般) 大 賞 砲と雷 聞き分けている 戦渦の子 増田 浩二 静岡県
川柳(一般) 秀 作 光ったね ああ光ったね 倦怠期 井深 靖久 愛知県
川柳(一般) 秀 作 刺が取れ 雷も尽き 好好爺 小田中 準一 千葉県
川柳(一般) 佳 作 万雷の 拍手にブラボー かき消され 梅山 すみ江 神奈川県
川柳(一般) 佳 作 妻の雷 補聴器外して 聞いてみる 東 明彦 大阪府
川柳(一般) 佳 作 風神よ 雷神に言え やかましい! 鯨之 神奈川県
川柳(一般) 選外佳作 マスクとり 稲妻走る その素顔  いそのっぺ 埼玉県
川柳(一般) 選外佳作 うたたねの 生徒を起こす ご雷神 高橋 直子 山形県
川柳(一般) 選外佳作 ほめ育て 雷親父は 立つ瀬なし  中川 幸代 奈良県
川柳(小中学生) 大 賞 母キレる 弟の笑顔 避雷針 高村 知徳 山梨県
川柳(小中学生) 秀 作 かみなりで 家族集合 ホッとする 五十嵐 大智 山形県
川柳(小中学生) 秀 作 せのびして サイダーのんだら イナズマはしる 佐藤 悠成 山形県
川柳(小中学生) 佳 作 稲光 手元を照らす 闇ご飯 加古 るりな 茨城県
川柳(小中学生) 佳 作 真っ暗な 夜空に生きる 金のりゅう 遠藤 有紗 山形県
川柳(小中学生) 佳 作 雷とダンゴムシの道 ジグザグ  山本 愛奈 東京都

※川柳(一般)部門につきましては、特に素晴らしい作品が多かったため、惜しくも入賞を逃した3作品を選外佳作として掲載しております。
※PDFファイルのダウンロードは下記よりご利用いただけます。

←ひとつ前に戻る

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 地域振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1191
FAX:0235-25-2990

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで