第19回「雷」俳句・川柳コンテストの結果を発表します
更新日:2024年2月2日
第19回「雷」俳句・川柳コンテストの結果を発表します。
自然・科学・文化・社会といろんな分野から総合的に「雷」を学び、親しむ「雷サミット」。
このサミットの関連企画として第19回「雷」俳句・川柳コンテストを実施したところ、
多くの皆様からのご応募をいただきました。ありがとうございました。
募集内容と応募状況
俳句、川柳(一般)、川柳(小中学生)の3つの部門で、いずれも題詠を「雷(雷を連想させる語を含む)」と
して募集し、次のとおり応募がありました。
■俳句部門 528句(215人)
■川柳部門(一般) 867句(329人)
■川柳部門(小中学生) 124句(80人)
選者(敬称略)
■俳句部門 阿部月山子(山形県俳人協会顧問 「月山」主宰)
■川柳部門(一般・小中学生) 雷文化都市構築推進委員会
受賞作品・応募者(敬称略)
部門 | 賞 | 応募作品 | 掲載氏名 | 都道府県 |
---|---|---|---|---|
俳句 | 大 賞 | 稲光 闇に著る 金閣寺 | 早川 忠之 | 福岡県 |
俳句 | 秀 作 | 冬の雷 沖を見詰める 漁師妻 | 石川 昇 | 東京都 |
俳句 | 秀 作 | 遠雷や 島に赴任の カウンセラー | 春野ぷりん | 新潟県 |
俳句 | 佳 作 | 出羽三山 生まれかわりの 旅の雷 | 吉田 紫紅 | 大分県 |
俳句 | 佳 作 | 継ぐ人の なき荒れ畑や 雷雨降る | 小田中 準一 | 千葉県 |
俳句 | 佳 作 | 鈍色の 空を切り裂く 鰤起し | 安田 功二 | 東京都 |
川柳(一般) | 大 賞 | 砲雷に 泣く吾子を抱く 母悲し | 廣木 信子 | 滋賀県 |
川柳(一般) | 秀 作 | 虎皮の パンツも今は 紙おむつ | 黒飛 義竹 | 広島県 |
川柳(一般) | 秀 作 | 誹謗やめ なくすネットの 地雷原 | 改発 利佳 | 神奈川県 |
川柳(一般) | 佳 作 | 雷と 凧でお札の 100ドルに | さんごしょう | 愛媛県 |
川柳(一般) | 佳 作 | これも老い 雷おこし 歯が立たず | 深澤 健 | 埼玉県 |
川柳(一般) | 佳 作 | 雷に 貸す耳持たぬ ゲームの子 | 老い猫 | 千葉県 |
川柳(一般) | 選外佳作 | AIも 雷落ちて 失神す | 野中 泰佑 | 高知県 |
川柳(小中学生) | 大 賞 | にらみ合い 電光石火 跳ぶ竹刀 | 吉井 咲喜 | 群馬県 |
川柳(小中学生) | 秀 作 | 指先で 感じる雷 静電気 | 沖田 典 | 埼玉県 |
川柳(小中学生) | 秀 作 | 停電し なぜか不思議で わくわくだ | 菅原 和希 | 山形県 |
川柳(小中学生) | 佳 作 | 落雷だ 呪文を言うよ 授業中 | 齋藤 陽晴 | 山形県 |
川柳(小中学生) | 佳 作 | 雷神が あいさつに来た 積乱雲 | 藤田 都希 | 山形県 |
※川柳(一般)部門につきましては、特に素晴らしい作品が多かったため、惜しくも入賞を逃した作品を選外佳作として掲載しております。
※PDFファイルのダウンロードは下記よりご利用いただけます。
第19回「雷」俳句・川柳コンテスト受賞作品一覧
(PDF:128KB)
第19回「雷」俳句・川柳コンテスト受賞作品集(講評有)
(PDF:203KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 地域振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1191
FAX:0235-25-2990
