このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

ヒトスジシマ蚊の対策をしましょう

更新日:2025年7月7日

◆ヒトスジシマ蚊とは

背中に一本の白い線とW字状の模様がある、体長4.5ミリほどの蚊です。デング熱やジカ熱を発症した人が蚊に刺されると、その蚊がウイルスを媒介して感染が広がります。

◆生態

5月中旬から10月下旬ころまで活動し、特に、日中に活発に吸血します。雑木林や竹林などで繁殖し、最近はやぶ、墓地、公園などでもみられるようになりました。

◆対策のポイント

〇小さな水たまりを好んで卵を産み付けます。植木鉢やプランターの受け皿、屋外に放置された子供のおもちゃ、容器類や古タイヤ等に雨水がたまってボウフラが発生しないよう、水たまりの除去・清掃をしましょう。
〇やぶや草むらは定期的に草を刈るなど、蚊が潜む場所をなくしましょう。
〇屋外での作業時は、長袖・長ズボンを着用し、防虫用品を使用するなど蚊に刺されないようにしましょう。

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 健康福祉部 健康課
山形県鶴岡市泉町5番30号
総合保健福祉センターにこふる
電話:0235-35-0146
FAX:0235-25-7722

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで