生活困窮者自立支援制度
更新日:2023年7月27日
生活で困っていませんか?
生活や仕事でお困りの方はご相談ください!
市役所1階 福祉課の隣に相談窓口があります。
相談窓口では、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、一人一人の状況に合わせた支援プランを作成し、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
仕事のこと
- 仕事が見つからない。
- 仕事が続かない。
- 就職活動は何から始めてよいか分からない。
- 仕事を探そうと思うが、気持ちが前向きにならない。
- 会社が倒産してしまった。 など
家計のこと
- 収入が少なくなった。
- 借金の返済が多い。
- 公共料金など、滞納がある。
- 収入と支出のバランスが崩れている。 など
生活のこと
- 今日食べるものがない。
- 家賃が支払えない。
- 周囲に頼る人がいない。
- 昼夜逆転の生活を直したい。
- 子どもがひきこもってしまった。 など
健康のこと
- 病気になってしまった。
- こころの病気を患い、働けない。
- 医療費が高額で、支払えない。 など
以上のようなことにお困りでしたら、我々にご相談ください!
相談・サポートの流れ
1.相談の受付、困りごとの確認 |
---|
2.解決に向けたプランを一緒に作成 |
3.利用できる制度やサービスの活用・調整、継続的な支援 |
4.問題解決!自立した生活へ |
窓口
鶴岡地域生活自立支援センター くらしス(テーション)
日時:月曜日 ~ 金曜日(休日・祝日は除く)の8:30 ~ 17:15
場所:鶴岡市役所 1階 正面玄関から入って1番目の通路奥
電話:0235-29-1729
メール:tsk_ziritu@shk01.jp
備考:鶴岡市では社会福祉法人 鶴岡市社会福祉協議会に事業を委託しています。
支援センター場所
支援センター窓口
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 福祉課
〒997-8601 鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1285
FAX:0235-25-9500
