古着・古紙・デジタル機器・水銀製品等を無料回収します
更新日:2025年4月1日

 
リユース・リサイクルを推進するため、古着・古紙・デジタル機器・水銀製品等の無料回収を実施します。 貴重な資源を有効に活用するため、皆様のご協力をお願いします。
事業内容
| 第3日曜日 | 平日 | |
|---|---|---|
| 期間 | 令和7年4月20日、5月18日、6月15日、7月20日、8月17日、9月21日、10月19日、11月16日、12月21日、令和8年1月18日、2月15日、3月15日 | 平日(土日祝日、12月29日~1月3日を除く) | 
| 時間 | 午前9時~11時30分(予約不要) | 午前8時30分~11時50分、午後1時~5時(予約不要) | 
| 場所 | 古紙回収棟(宝田三丁目13番6号) | ○古紙以外…市環境政策課(宝田三丁目13番6号) | 
ごみ焼却施設カレンダー
施設構内の経路図
〇平日に古着・デジタル機器・水銀製品等を持ち込む場合は、オレンジ色の矢印に沿って移動してください。
〇古紙類を持ち込む場合は、青色の矢印に沿って移動してください。
〇第3日曜日に持ち込む場合は、緑色の矢印に沿って移動してください。
対象
鶴岡市の家庭から出る古着・古紙・デジタル機器・水銀製品等
※もやすごみや粗大ごみ、事業所から出たもの、鶴岡市以外の家庭から出たものの受け入れは行いません。
料金
無料
古着の出し方
○回収した古着は主に海外でリユースします。カビが生えないよう、濡らさないでください。
○透明または半透明の袋に入れ、袋の口を結んでお持ちください。
○洗濯またはクリーニング済のものをお持ちください。タンスにしまえる状態が目安です。
○汚れがひどいものやにおいのあるもの、ボロボロな状態のものは回収できません。
○ハンガーやカーテンのフックなどは取り除いてください。
○リサイクルショップやフリマアプリも積極的にご活用ください。
| 回収できるもの | 回収できないもの | |
|---|---|---|
| アウター | コート、ジャケット(レザージャケット、ダウンジャケットを含む)、ジャンパー、ショール、ポンチョ | 雨合羽、コート(毛皮のもの)、左の表に記載されていない防寒着 | 
| トップス | カーディガン、セーター、Tシャツ、トレーナー、パーカー、ブラウス、フリース、ベスト、ポロシャツ、Yシャツ | |
| ボトムス | ジーンズ、スカート、ズボン、スラックス | |
| 上下セット | スーツ、パジャマ、ベビー服、ワンピース | 作業着、制服、ユニフォーム | 
| スポーツ用品 | 水着 | ウェットスーツ、運動着、ジャージ、スキーウェア、道着、寝袋 | 
| 和服類 | 帯、着物、甚平、浴衣 | 草履、足袋、丹前、反物、半纏 | 
| 下着類 | 靴下、下着、ストッキング | 片方のみの靴下 | 
| 寝具 | シーツ、タオルケット、毛布 | 電気毛布、布団、枕、マットレス | 
| 小物類 | スカーフ、ネクタイ、ハンカチ、帽子 | 鞄、靴、毛糸、サポーター、手袋、ベルト、端切れ、ひざ掛け、風呂敷、マフラー | 
| 生活用品 | カーテン、タオル | エプロン、カーペット、クッション、こたつ布団、座布団、ソファ、テーブルクロス、電気カーペット、鍋つかみ、便座カバー、マット | 
| その他 | ぬいぐるみ | 人形 | 
古紙の出し方
古紙回収棟(ごみ焼却施設敷地内)
○回収可能な古紙・・・新聞、雑誌、段ボール、飲料用パック、雑がみ
○上記の種類別にまとめ、紙ひも等でしばってください(ガムテープは不可)。
○食品や油、汚れ、臭いがついているものや、特殊な加工がされているものはリサイクルできないので、もやすごみ(茶色袋)に入れ、ごみステーションに出してください。
○雑誌の付録や金属など、紙以外のものは取り除いてください。
※回収可能な古紙類かどうかは、以下の「雑がみ判別早見表」をご覧ください。
デジタル機器の出し方
○機器内のデータは、事前に消去したうえでお持ちください。
| 回収できるもの | 回収できないもの | |
|---|---|---|
| パソコン等とその周辺機器 | パソコン、ノートパソコン、タブレット端末、電子辞書、電子書籍端末、電子手帳、デジタルフォトフレーム、ハードディスク、USBメモリー、メモリーカード、モデム、ハブ、ルーター、モバイルルーター、【液晶モニター】、【キーボード】、【マウス】、【テンキー】、【タッチペン】 | ブラウン管モニター、テレビ、プリンター、スキャナー、CD、DVD | 
| 電話 | 携帯電話、スマートフォン、PHS、電話機(子機の電池は必ず外す)、ダイヤル式電話機、ファックス、スマートウォッチ(バンドは外す) | ファックス (複合機及びレーザー型) | 
| デジタルカメラ | デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェアラブルカメラ、ドローン | フィルムカメラ | 
| ゲーム機 | 据え置き型ゲーム機、コントローラー、携帯型ゲーム機、ミニ電子ゲーム、カセット型ゲームソフト | ディスク型ゲームソフト | 
| DVDプレーヤー等 | DVDプレーヤー、DVDレコーダー、BDプレーヤー、BDレコーダー、HDDプレーヤー、HDDレコーダー、デジタルオーディオプレーヤー、テープレコーダー、ビデオテープレコーダー、レーザーディスクプレーヤー、CDプレーヤー、MDプレーヤー、ICレコーダー、ラジオ、CDラジカセ、チューナー、アンプ、通信カラオケ、プロジェクター | スピーカー、通信カラオケ(カセット式及びスピーカー内蔵型)、CD、BD、DVD、MD | 
| カーナビ等 | カーナビ、カーDVDプレーヤー、カーMDプレーヤー、カーCDプレーヤー、カーテレビ、カーチューナー、カーステレオ、カーラジオ、カーアンプ、ETC車載機、VICSユニット、ドライブレコーダー | スピーカー | 
| 地デジ/BSチューナー | 地デジ/BS/CSチューナー、ケーブルテレビSTB | |
| ワープロ | ワープロ | ワープロ(ブラウン管型) | 
| その他 | 上記品目に係るコード類、ケーブル類、充電器、ヘッドホン、イヤホン | モバイルバッテリー | 
水銀製品等の出し方
〇水銀体温計、水銀血圧計、水銀温度計、豆炭あんか(アスベストを使用している製品があります)
※水銀等が飛散しないよう、ケースやビニール袋などに入れてください。
チラシ等
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Readerのダウンロードページへ
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課 
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879



















