セーフティネット登録住宅に対する支援制度のご案内
更新日:2024年6月17日
住宅セーフティネット登録住宅とは
高齢者や障害のある方、子育て世帯、所得の低い方など、住宅確保に配慮を要する方について、その属性を理由に入居を拒まない住宅として山形県に登録された賃貸住宅のことです。
セーフティネット住宅の登録
鶴岡市内の物件については山形県への登録が必要です
セーフティネット登録住宅に対する支援制度
鶴岡市では、 セーフティネット住宅として山形県に登録された賃貸住宅に対して、予算の範囲内で以下の支援を行っています。
1.住宅改修費補助(自ら居住する住宅は対象となりません)
(1)事業概要
子育て世帯や移住者世帯など、住宅確保に配慮を要する方の専用住宅として提供しようとする賃貸人等に対して、入居者が安全に安心して生活が送れるように改修するために必要な改修費用の一部を補助するものです。 (改修後は入居できる世帯が限定されるなどの要件があります)
(2)補助金額
改修に要する工事費用の2/3以内(上限100万円/部屋、戸)
※間取り変更やバリアフリー改修、耐震改修工事などを実施する場合は最大200万円/部屋・戸
(3)事業対象者
鶴岡市内にあるセーフティネット登録住宅の賃貸人または所有者
(4)要件等※必ずお読みください
改修事業を検討されている大家さんへ
(PDF:1,663KB)
(5)令和6年度の募集について
事前申請受付中
2.家賃低廉化補助
(1)事業概要
所得が低い入居者に対して家賃の低廉化を行う賃貸人に対して、低廉化した額を補助するものです。(入居者に対する補助ではありません)
(2)補助金額
月額上限 4万円(年間48万円まで※債務保証料低廉化分も含む) ※補助金総額で480万円まで
(3)補助期間
10年間(最長20年※補助金額の総額が480万円をこえない場合)
(4)事業対象者
家賃低廉化を行う賃貸人
(5)要件等※必ずお読みください
家賃低廉化を検討されている大家さんへ
(PDF:787KB)
3.家賃債務保証低廉化補助
(1)事業概要
所得が低い入居者に対して 家賃債務保証料の低廉化を行う家賃債務保証会社等に対して、低廉化した額を補助するものです。(入居者に対する補助ではありません)
(2)補助金額
家賃債務保証料の1/2(上限6万円)
(3)事業対象者
国土交通省に登録している家賃債務保証会社等
(4)要件等
・入居者が家賃低廉化の対象となる所得基準であること
・家賃債務保証料の額が適正な水準であること。
・家賃債務保証を行う者及び賃貸人が、入居者にその他の家賃債務保証を行う者を求めないこと。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 建築課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1432
FAX:0235-25-2131
