新たに農業を始めたいみなさんへ
更新日:2021年2月18日
これから農業を始めようとする新規参入者のみなさんにとって、『農地の確保』は大きなハードル(障害)です。「アグリランドバンク」がサポートします。
【アグリランドバンクの概要】
○新規就農者から農地の借り受け希望があった場合に、農業委員会が、あらかじめ「アグリランドバンク」に登録されている「新規就農者支援農業者」(提供者)との仲介役になります。
○利用できる農業者は「認定新規就農者」で、親元就農者は除きます。
※「認定新規就農者」とは、営農計画を作成し、市の認定を受けた新規就農者です。
(詳しくは、鶴岡市農政課へお問い合わせください。)
○貸し付けできる面積には上限があります(提供するほうであらかじめ設定しています)。
※小面積でも収入が確保できる園芸作物等の作付けを想定しているものです。
【手続きのながれ】
STEP1 「借り受け申出書」を農業委員会に提出します。
※借り受けを希望する農地の地域等をお聞きします。
STEP2 登録している「新規就農者支援農業者」(提供側)と面接をしていただき、借り受けする農地、
期間や賃貸料(小作料)等を話し合いしていただきます(アグリランドバンク(農業委員会)が
仲介します)。
STEP3 話し合いがまとまったら農地の貸し借りの手続きをしていただき、許可等があり次第、農地の貸
借ができるようになります。
新規就農者支援農業者のご紹介
☆新規就農者の育成にご理解をいただき、下記の農業経営体のみなさんから「新規就農者支援農業者」に登録をしていただいております。ありがとうございます。(令和3年2月15日現在、敬称略)
・鶴岡地域 民田 (有)鶴岡協同ファーム
・鶴岡地域 本田 (株)アシスト
・藤島地域 小中島 (有)田和楽
・藤島地域 長沼 (農)上新田農事組合法人
・藤島地域 渡前 井上農場 代表 井上 馨
・藤島地域 箕升新田 (農)みます元氣村
・藤島地域 古郡 菅原農園 菅原賢信
・藤島地域 蛸井興屋 佐藤 憲章
・羽黒地域 小増川 齋藤 良蔵
・羽黒地域 川代 (株)ハグロファーム
・朝日地域 東岩本 (農)あさひの輝き・まんてん
・温海地域 湯温海 (株)あつみ農地保全組合
・温海地域 一霞 (農)かすみ
☆「新規就農者支援農業者」への登録は随時受け付けしています。こちらをご覧のうえ、農業委員会事務局または各庁舎分室へご相談・申し込みください。
申出書、Q&Aなど
◎借り受け申出書等は下記からダウンロードして、印刷のうえご利用ください。
なお、農業委員会事務局、各分室にも用紙等は準備しておりますので、ご来庁のさいにご記入していだいても結構です。
アグリランドバンク(新規就農者支援型)チラシ
(PDF:194KB)
お問い合わせ先
部局 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
鶴岡市農業委員会事務局 (市役所藤島庁舎内) |
鶴岡市藤島字笹花25 (〒999-7696) |
0235-64-5868 (直通) |
鶴岡市農業委員会事務局鶴岡分室 (市役所本庁舎農政課内) |
鶴岡市馬場町9-25 (〒997-8601) |
0235-25-2111 (内線:589) |
鶴岡市農業委員会事務局羽黒分室 (市役所羽黒庁舎産業建設課内) |
鶴岡市羽黒町荒川字前田元89 (〒997-0192) | 0235-62-2527 (直通) |
鶴岡市農業委員会事務局櫛引分室 (市役所櫛引庁舎産業建設課内) |
鶴岡市上山添字文栄100 (〒997-0346) |
0235-57-2114 (直通) |
鶴岡市農業委員会事務局朝日分室 (市役所朝日庁舎産業建設課内) |
鶴岡市下名川字落合1 (〒997-0492) |
0235-53-2117 (直通) |
鶴岡市農業委員会事務局温海分室 (市役所温海庁舎産業建設課内) |
鶴岡市温海戊577-1 (〒999-7205) |
0235-43-4616 (直通) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 農業委員会
〒999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花25番地
電話:0235-64-5868
FAX:0235-64-5846
