鼠ヶ関灯台の守り人が寄贈されました!【海と灯台プロジェクト】
更新日:2021年12月9日
鼠ヶ関灯台の守り人
日本財団 海と灯台プロジェクト 「燈の守り人(あかりのもりびと)」
「燈の守り人(あかりのもりびと)」は、日本財団 海と日本プロジェクトの一環で行われているもので、全国各地の海岸線に建設されている灯台を擬人化(キャラクター化)したオリジナル・エンターテイメントです。
灯台に自らの魂を捧げ、海の災厄「水禍」から日本を守ってきた灯台の化身「燈の守り人」たちの物語で、灯台からみた日本の近代史など、灯台の多様な魅力を伝えていく大河ファンタジーです。
プロジェクトでは、日本各地の88の灯台を擬人化する予定で、今年度はそのうち20基の灯台をキャラクター化。そのなかの一つに鶴岡市鼠ヶ関の【鼠ヶ関灯台(恋する灯台)】が選ばれました!
令和3年12月8日(水曜)に、日本財団 燈の守り人製作委員会プロデューサー 柴田 英知氏より鶴岡市長へキャラクターの贈呈式が行われました。贈呈いただいた、鼠ヶ関灯台キャラクターは下記日程で展示いたします。
≪展示期間≫
◎鶴岡市役所1階ロビー 令和3年12月8日(水曜)~令和3年12月15日(水曜)
◎鶴岡市温海庁舎 令和3年12月16日(木曜)~令和3年12月28日(火曜)
◎道の駅「あつみ」しゃりん 令和4年1月2日(日曜)~常設展示
【燈の守り人プロジェクト】の詳細については、海と日本プロジェクトのHPほか下記PDFファイルよりご確認ください。
ぜひ、鼠ヶ関灯台の守り人と一緒に写真を撮ってSNS等への投稿をお願いいたします。
燈の守り人プロジェクト概要(鼠ヶ関灯台) (PDF:625KB)
柴田プロデューサーより市長へキャラクターが贈呈されました!
市役所1階ロビーに展示中です(12/8~12/15)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 温海庁舎 産業建設課
〒999-7205 山形県鶴岡市温海戊577番地1
電話:0235-43-4616
FAX:0235-43-4633