eL-QR(二次元コード)による市税納付のご案内
更新日:2025年4月2日
令和5年4月から納付書に印字されているeL-QR(二次元コード)を利用したキャッシュレス納付ができるようになります。また、納付できる金融機関も増えます。
1 鶴岡市の対象税目は次のとおりです
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税(種別割)
※令和7年4月より、市県民税・森林環境税(普通徴収)と国民健康保険税の一部の納付書も、eLマークがあるものは対応しています。
2 従来の納付方法に加えて次の(1)~(3)を利用した納付が可能になります。
(1) クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)、ペイジー番号発行
地方税お支払サイト経由で「eL-QR」を読み取り、納付してください。納付方法についてはサイトをご確認ください。
※クレジットカード納付は別途手数料がかかります。
※口座振替(ダイレクト方式)をご利用の場合は利用者IDの取得と口座の事前登録が必要 です。
地方税お支払サイト
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser(外部サイト)
(2) 各種スマホ決済アプリ
ご自分のスマートフォンに登録された決済アプリで「eL-QR」を読み取り、納付してください。
スマートフォン決済アプリ一覧
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=payment_application(外部サイト)
(3) 全国の金融機関窓口(現金納付)
全国の多くの金融機関が「eL-QR」納付書に対応しています。
共通納税対応金融機関https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/kinyukikan/(外部サイト)
3 ご利用にあたっては こちらもお読みください
【「eL-QR」有効期限について】
納付書左下の「コンビニエンスストア等有効期限」を過ぎますと「eL-QR」も使用できません。お早めに納付ください。
上記有効期限が過ぎましても、上記(3)の全国の対応金融機関窓口で納付できます。
【督促状について】
納付しないままでいると督促状が発送されます。その際は最初に届いた納付書ではなく、督促状(新たな有効期限が印字されています)で納付してください。納付後に督促状が届いた場合は行き違いですので、ご了承ください。
【二重納付にご注意ください】
キャッシュレス納付は、納付書に領収日付印が押されません。領収書も発行されません。そのため誤ってまた納付してしまう恐れがありますのでご注意ください。
【「eL-QR」部分が汚損したため読み込めない場合】
地方税お支払サイトでは、納付書に印字されたeL番号を入力することで納付できます。
再交付をご希望の場合は、下記問合せ先にご連絡ください。
【PayPay請求書払い」では、バーコードと「eL-QR」のどちらを読み込むのか】
優先的に「eL-QR」を読み込みますが、どちらでも納付できます。
【「PayPay請求書払い」でうまく納付できない場合】
税金を納付できるPayPay残高の種別が変更になり、利用には本人確認が必要です。詳しくはPay Payの公式サイトでご確認ください。
【車検用納税証明が電子化され、紙面の納税証明書が原則不要になりました】
「軽JNKS」というシステムが始まり、各自治体から軽自動車検査協会へ納付情報を電子で登録するようになりました。お支払サイトやスマホ決済アプリなどのキャッシュレス納付では、納付から3日(土日祝除く)程度で登録されます。
※車検をお急ぎの方は、コンビニや金融機関窓口で納付し、納付書の納税証明書部分に領収日付印をもらってください。
※自動二輪車も令和7年度から原則不要となります。詳しくは以下をご覧ください。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所納税課収納管理係
〒997-8601
鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1183
FAX:0235-24-9071
