納税について
更新日:2025年4月4日
市税の納付方法について
納付は便利で確実な口座振替をおすすめします。
市税の納付方法には、口座振替があります。金融機関へ行く時間がなかったり、うっかりして納期を忘れたり、そんなときには便利な口座振替をご利用ください。
取り扱い金融機関
荘内銀行、山形銀行、きらやか銀行、鶴岡信用金庫、東北労働金庫、山形県漁協(由良支所、念珠関総括支所)、鶴岡市農協、庄内たがわ農協、ゆうちょ銀行(郵便局)
市税を納める窓口
市税の納付は下記の金融機関で出来ます。
荘内銀行本店 ・ 各支店 ・出張所、山形銀行本店 ・ 各支店、きらやか銀行本店 ・ 各支店、鶴岡信用金庫本店 ・ 各支店、東北労働金庫本店 ・ 各支店、鶴岡市農業協同組合本所 ・ 各支所、庄内たがわ農業協同組合各支所、山形県漁業協同組合由良支所 ・ 念珠関支所、ゆうちょ銀行(郵便局※東北管内のみ)
山形県外にお住いの場合は、郵便振替で納付する方法もあります。
市・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納付書はコンビニエンスストア(以下「コンビニ」)で納付出来ます。
ただし、下記の納付書はコンビニでは取扱い出来ませんので、ご留意ください。
・金額が訂正されているもの
・有効期限が過ぎているもの
・バーコードが印字されていないもの
・バーコードが読み取れないもの
・1通で金額が30万円を超えるもの
その他、市税をコンビニで納付する際のご留意点
・納付書は単票(1枚単位)でお送りしますので、納付の際は、期別と納期限を確認してください。
納付後、期別間違いに気づいた場合は、納税課までお知らせください。
・コンビニ納付から市役所が納付の確認が出来るまで2週間以上かかる場合があります。
行き違いで督促状が届いた場合は破棄していただいて構いません。
・コンビニ納付で手数料はかかりません。市が負担します。
ただし、納付が納期限より遅れている場合は、(納付書に印字されている)督促手数料がかかります。
・納付後の「納税者控」とレシートは納付の証拠となります。後日のトラブルを避けるため必ず保管してください。
令和7年度市税の納期限について
納期限は月末です。月末が土曜日・日曜日・祝日の場合は、翌月最初の金融機関営業日が納期限となります。
月 | 納期限 | 税目 |
---|---|---|
5月 | 6月2日 | 固定資産税第1期、軽自動車税全期 |
6月 | 6月 30日 | 市県民税・森林環境税第1期 |
7月 | 7月31日 | 固定資産税第2期、国民健康保険税第1期 |
8月 | 9月 1日 | 市県民税・森林環境税第2期、国民健康保険税第2期 |
9月 | 9月30日 | 国民健康保険税第3期 |
10月 | 10月31日 | 市県民税・森林環境税第3期、国民健康保険税第4期 |
11月 | 12月 1日 | 国民健康保険税第5期 |
12月 | 1月 5日 | 固定資産税第3期、国民健康保険税第6期 |
1月 | 2月2日 | 市県民税・森林環境税第4期、国民健康保険税第7期 |
2月 | 3月2日 | 固定資産税第4期、国民健康保険税第8期 |
3月 | 3月31日 | 国民健康保険税第9期 |
納税証明について
鶴岡市競争参加資格審査申請用(業者登録)の納税証明は専用の様式を使用します。
一般の納税証明(金融機関への提出等)は下記のリンクを参照してください。
鶴岡市競争参加資格審査申請(業者登録)については下記のリンクを参照してください。
令和5年度以降鶴岡市競争入札参加資格審査申請の受付について(建設工事、測量・コンサルタント等、物品及び役務)
市の補助金(一部)を受ける場合 市税の完納が要件となります。
平成19 年4 月1 日から、鶴岡市の補助金を受ける場合は、申請の際に市税について滞納がないことの確認が必要となります。
これは、市税の完納要件を講じることにより滞納を抑止し、市民の公平性を保つと共に行政サービスの受益と税負担の適正と均衡を図ることを目的とするものです。
該当する補助金とは
市単独の補助金を対象とし、国・県関係補助金や福祉・医療・教育等補助金は除かれます。
市税とは
完納要件の対象は「前年度」の次の市税です。
個 人:個人市民税 、固定資産税・都市計画税 、国民健康保険税
法 人 :法人市民税 、固定資産税・都市計画税
※ただし、法人市民税は直近の事業年度課税分となります。また、未申告の場合は、滞納と同様に取扱います。
完納の確認とは
補助申請する際、申請者から「納税証明書」あるいは「市税納付状況の照会に係る届出」の提出で同意をいただき確認いたします。
各補助金の内容および申請につきましては、各担当課にお問い合わせください。
納税課について
納税課には、納税係と収納管理係の2つの係があります。
市税には、市民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税などがありますが、納付を忘れたり、都合で納付ができなかった場合に督促状を発送するのが納税係です。
納税係では、さらに滞納が続いた場合に、職員による事情の聞き取りや納付計画の相談なども行っています。
また、場合によっては、法律などに基づき、倒産等の競売事件にかかわる交付要求の手続き・不動産及び各種財産の差押え・公売などを行うこともあります。
市民の皆さんから納めていただいた税金を管理しているのが収納管理係です。
現在、市税等の納付方法には口座振替や金融機関での窓口納付、スマートフォンアプリ決済があります。
税金は、教育・福祉・道路など市民皆さんの生活基盤を支える大切な財源です。忘れずに納期限までに納付下さるようお願いいたします。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 納税課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1182
FAX:0235-24-9071
