春の火災予防運動を実施中です
更新日:2021年4月9日
春の火災予防運動について
令和3年春の火災予防運動ポスター
令和3年4月9日(金曜)から22日(木曜)までの14日間、県下一斉に令和3年春の火災予防運動を実施しています。
この運動は、火災の発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
2020年度全国統一防火標語
「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
重点目標
鶴岡市消防本部の運営方針に掲げる「安全・安心を誇れる街 鶴岡」を創造するため、火災予防対策の充実強化を図ることを目的として、次の事項を重点目標とします。
- 住宅防火対策の推進
- 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
- 放火火災防止対策の推進
- 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
- 製品火災の発生防止に向けた取組の推進
- 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導の徹底
- たき火、たばこの投げ捨て及び火入れが原因となる火災防止の徹底
- 消毒用アルコール適切な使用及び管理の徹底
- 二酸化炭素消火設備の放出事故に伴い、同種消火設備設置関係者への再発防止呼びかけ
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
3つの習慣
- 寝たばこは、絶対やめる。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
- 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 鶴岡市消防本部
〒997-0857 山形県鶴岡市美咲町36番1号
電話:0235-22-8331
FAX:0235-22-0119
