このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

第30回鶴岡雛物語の開催について

更新日:2024年3月21日


 今年、鶴岡雛物語は第30回を迎えます!
 山形県鶴岡市は、徳川四天王の筆頭・酒井忠次公を祖とする酒井家が統治した城下町。

 江戸時代、参勤交代で江戸から、北前船の西廻り航路によって京の都から、それぞれ運ばれた雛人形や雛道具が、幾度かの時代の大きな移り変わりの中、庄内藩主酒井家をはじめとする旧家によって代々大切に受け継がれてきました。

 享保雛、有職雛、古今雛、芥子雛など、日本を代表する雛人形研究家をも虜にした秘蔵の雛たちが奏でる雅の世界をご堪能ください。

第30回鶴岡雛物語パンフレット

目次

展示施設のご案内

【第30回記念特別展示】 ~三井家蔵座敷~

 三井家の蔵座敷は、土蔵造り2階建てで平成元年に鶴岡市有形文化財に指定。幅二間の床に飾られたお雛様は、雛の名工と言われた原舟月の作。豪商三井家代々の豊かさと、家族への愛情が感じられます。

 展示期間/3月1日(金曜)~3月31日(日曜) ※水曜休館
 時 間/午前10時00分 ~ 午後4時00分 (最終入館)
 料 金/入場料 大人400円、小・中学生200円、未就学児無料
 住 所/鶴岡市本町一丁目4-37
 問合せ/電話 0235-24-9122

【第30回記念特別展示】 ~交野屋 平田亭~

 交野屋(かたのや)平田家は、伊勢松坂の出で16世紀後期来庄。江戸時代は酒井家の御用達として庄屋となり、明治以降は公益事業を中心として地域に貢献しました。その平田家が明治初期から順次揃えた雛人形や雛道具を展示いたします。江戸時代後期作とされる大型の「次郎左衛門雛」「立雛」や、古今雛、享保雛、六歌仙など貴重な人形が並びます。

 展示期間/3月30日(土曜)~4月6日(土曜)
 時 間/午前10時00分 ~ 午後3時30分
 料 金/入場料 400円
 住 所/鶴岡市昭和町12-4 (蔵屋敷LUNA隣)
 問合せ/実行委員会事務局(鶴岡市観光物産課) 電話 0235-35-1301

~致道博物館『御隠殿』~

 酒井家へお輿入れした田安徳川家や熊本藩細川家の姫君が持参した雛道具や、職人の技が凝縮された市内菓子店の伝統お雛菓子など、見どころ満載です!
 雛道具研究家·川内由美子氏のコレクションから、極小の武具甲冑や婚礼行列道具などを特別展示し、「大名家の嗜(たしな)み」を紹介いたします。

 展示期間/3月1日(金曜)~4月3日(水曜)
 料 金/入場料 大人800円(常設展示棟含む)
 問合せ/電話 0235-22-1199

 ※開館時間・アクセス等は施設のHPをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。致道博物館HPはこちら

~旧風間家住宅『丙申堂』~

 丙申堂では、9代当主の姉のために大正末に購入された、2代目永徳斎作の雛飾りと、同当主の母の芥子雛や初お目見えの日本人形コレクション、またお雛様研究家 故・安部英子氏より寄贈されたお雛様等を展覧いたします。

 展示期間/3月9日(土曜)~4月3日(水曜)
 料 金/入場料 大人400円
 問合せ/電話 0235-22-0015

 ※開館時間・アクセス等は施設のHPをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。丙申堂HPはこちら

~湯田川温泉『旧白幡邸』~

旧白幡邸のお雛様

 江戸・明治期のお雛様や、高さ70cmの高砂人形などを展示。築百年の数寄屋作りの邸宅や京文化の技法を有する庭園も見所です。併設展示の湯田川民芸品「おくるみ」の見事な装飾で皆様のお越しをお待ちしております。

 展示期間/3月15日(金曜)~4月7日(日曜)
 時 間/午前9時00分 ~ 午後3時00分 (最終入館)
 料 金/大人400円
 問合せ/湯田川温泉観光協会 電話 0235-35-4111

 ※アクセス等は湯田川温泉観光協会HPをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。湯田川温泉観光協会のHPはこちら

~荘内神社『宝物殿』~

荘内神社のお雛様

 旧家より奉納された江戸時代から昭和までの約100体のお雛様と雛道具を展示。城下町の雅なひな祭りを再現した豪華な8段飾りは圧巻です。3月1日より桃の節句祭特別御朱印として、桃色の御朱印を頒布いたします。詳しくはHPをご覧ください。

 展示期間/2月23日(金曜・祝)~3月24日(日曜)
 時 間/午前9時00分 ~ 午後4時30分(最終入館)
 料 金/無料
 問合せ/電話 0235-22-8100

 ※アクセス等は荘内神社HPをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。荘内神社HPはこちら

~松ヶ岡開墾場~

 明治初期の面影が残る蚕室群のうち、1番蚕室「松ヶ岡開墾記念館」では郷土雛を含む全国各地の土人形、2番蚕室「一翠苑」では昭和期に酒井家から拝領した雛人形を展示しています。

 展示期間/3月1日(金曜)~4月2日(火曜)
 時 間/午前9時00分 ~ 午後4時00分 (松ヶ岡開墾記念館)
      午前10時00分 ~ 午後3時00分 (一翠苑)
 料 金/300円 (松ヶ岡開墾記念館)
 住 所/鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡28
 問合せ/松ヶ岡開墾場管理運営協議会 電話 0235-64-1331

~湯野浜温泉街・各店~

 湯野浜温泉での展示は、游水亭いさごや竹屋ホテル海辺のお宿一久奥湯野浜温泉龍の湯の4施設となります。
 「游水亭いさごや」では、江戸時代に大ヒットした丸いお顔の可愛らしい次郎左衛門雛や古今雛などを展示します。
 「竹屋ホテル」では、面長なお顔で豪華で細やかな細工がみられる大きい人形が特徴の享保雛などを展示します。
 「海辺のお宿一久」では、現代雛から昔ながらの立ち雛や地元の鵜渡川原雛、傘福などを展示します。
 「奥湯野浜温泉龍の湯」では、写実的で艶やかなお顔の古今雛、大型の六歌仙人形、傘福など展示します。

 ※無料で見学可能ですが、フロントにお声がけをお願い致します。

 展示期間・時間/施設によって異なります。
 問合せ/湯野浜温泉観光協会 電話0235-75-2258

 ※アクセス等はHPでご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。湯野浜温泉観光協会HPはこちら

お雛菓子作り体験

 菓子職人に教わりながら、おいしくてかわいらしいお雛菓子を作ってみませんか。

  開催日程/
   3月 3日(日曜)・・・・致道博物館
   3月10日(日曜)・・・・荘内神社 宝物殿
   3月17日(日曜)・・・・旧風間家住宅 丙申堂
   3月20日(水・祝)・・・湯野浜温泉 龍の湯
   3月24日(日曜)・・・・致道博物館
   3月31日(日曜)・・・・湯田川温泉 旧白幡邸
  体験費用/300円(1個) ※入場料は別途
  所要時間/約20分
  開催時間/各日 午後1時00分 ~ 午後3時00分
  そ の 他/ご予約の必要はありませんが、数に限りがありますので、なくなり次第終了いたします。
  問 合 せ/ 各施設へお問い合わせください。

へんしん!かわいいおひなさま

きものを羽織れば、あっという間にかわいいおひなさまに大変身!マイカメラでの撮影をどうぞ。

3月9日(土曜)、10日(日曜)・・・・致道博物館
3月23日(土曜)、24日(日曜)・・・・旧風間家住宅 丙申堂

顔出し看板で写真を撮ろう!

 鶴岡市内3か所に顔出し看板が設置されます!旅の思い出にマイカメラでの撮影をどうぞ。

 湯田川温泉 旧白幡邸・・・『お内裏様とお雛様』
 致道博物館・・・・・・・・『牛車』
 FOODEVER(鶴岡観光案内所)・・・『三人官女』

着物で入場料が半額に!

 着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。ぜひ着物でお越しください。

~ きもので雛めぐり ~

 無料で着物の着付けをいたします。この機会に着物で城下町鶴岡を巡ってみませんか?

 実施日/3月23日(土曜)、24日(日曜)の2日間
 対 象/「鶴岡雛物語」に着物でお出かけしたい方
 内 容/自宅にある着物を鶴岡呉友会の各店舗にて無料で着付けします。(3日前まで要予約)
 問合せ/【鶴岡呉友会・事務局】 着物の小いけ 電話0235-22-3215

 ※詳細は鶴岡呉友会インスタグラムをご確認ください

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鶴岡呉友会インスタグラムはこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで