これからの観光イベント情報(8月25日更新!)
更新日:2025年8月25日
鶴岡市観光CM 公開しました!
鶴岡の魅力が詰まった15秒CM。鶴岡に遊びにいらしてください!
観光情報は「つるおか観光ナビ(外部サイト)」でご確認ください。
観光イベント情報
これから予定されているイベントを紹介いたします。
地域 | イベント・祭り | 期日 | 内容 | 場所 | 主催者・問合せ |
---|---|---|---|---|---|
櫛引 | 宝谷そば営業 | 4/5(土) ~11月下旬 |
宝谷産「でわ宝」100%そば粉の「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」そばをご堪能ください。 【営業時間】土・日・祝 11:00~14:00 ※平日は5名以上からの予約制ですので3日前までお申し込みください。 |
ふるさとむら宝谷 | ふるさとむら宝谷・宝谷そば 営業時間中TEL・FAX0235-57-4415 営業時間外TEL080-8037-1234 |
朝日 | タキタロウ館・タキタロウ公園 オートキャンプ場 |
5/1(木) ~11月上旬 |
タキタロウ館は山々に囲まれた、渓流のせせらぎが聞こえてくる場所にあります。伝説の巨大魚「タキタロウ」を紹介する資料展示や朝日連峰の登山情報も掲示しています。 釣り堀でニジマス・イワナを釣って焼き魚で食べたり、食堂では山菜やなめこなど季節の食材をふんだんに使った特製うどん・そばを味わうことができます。近くにはタキタロウ公園オートキャンプ場もありますのでご利用ください。 |
タキタロウ館 | タキタロウ館 0235-55-2452 |
羽黒 | 生まれかわった国宝羽黒山五重塔 【いでは文化記念館 国宝羽黒山五重塔改修記念企画展】 |
6/28(土)~11/17(月) | 昨年9月に改修工事を終えた国宝羽黒山五重塔。その荘厳で優美な姿の背景にある歴史や技術を改めて知る企画展示です。様々な企画展イベントも開催されますのでぜひご参加下さい。 【開催時間】9:00~16:30 【休館日】毎週火曜 ※7~8月は無休 【入館料】大人400円 高校・大学生300円 小・中学生200円 |
いでは文化記念館 | いでは文化記念館 0235-62-4727 |
朝日 | 月山あさひサンチュアパークオートキャンプ場 | 7月上旬~9月末頃 | オートキャンプ場でいろいろな体験をすることができます。 【料金】オートキャンプ1サイト通常:4,200円~ フリーサイト:2,100円~ デイキャンプ1サイト(9:00~16:00):1,550円 スラックライン、ピザ焼き体験、タイダイ染め体験等 |
月山あさひサンチュアパークオートキャンプ場 (山形道月山ICより車15分、湯殿山ICより車で5分) |
月山あさひサンチュアパーク 0235-54-6606 |
朝日 | 特別企画展 化石どうぶつ園 ~生き物の長い生い立ちをさぐろう~ |
7/5(土) ~10/19(日) |
【時間】10:00~16:00 【入館料】高校生以上800円 小・中学生500円 3歳以上300円 【休館日】月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日休館) 【その他】カブトムシ販売(7月中旬~8月中旬) |
道の駅「月山」 月山あさひ博物村 文化創造館 | 月山あさひ振興公社 0235-53-3411 |
旧市内 | 出羽庄内藩主酒井家受け継がれし名品 | 8/22(金)~10/20(月) | 酒井家に伝来した様々な美術品や工芸品、歴史資料などが出品され、庄内の歴史と大名家としての文化を感じる事ができます。期間中は記念講演や上林恒平刀匠の製作実演、「刀剣乱舞ONLINE」とのコラボレーション等各種イベントの実施を予定しております。 | 致道博物館 | 致道博物館 0235-22-1199 |
羽黒 | 八朔祭 | 8/31(日)~9/1(月) | 開祖蜂子皇子の修行を辿る秋峰の行を行っている山伏によって、羽黒山頂の蜂子神社の前庭で大柴燈護摩が焚かれ、豊作と家内安全が祈られます。この祭りは、台風が訪れるこの季節に、実った稲が潰されないように風を鎮める祭りで、陰暦の8月1日からその前夜を祭日としたので、八朔祭と呼んでいます。 ・8/31夜~9/1早朝 |
羽黒山山頂 | 出羽三山神社社務所 0235-62-2355 |
羽黒 | 秋の里山散策ウォーキング | 9/6(土) | 月山、鳥海山、庄内平野を見ながら、道端のアケビや山栗の実りを愛でて、透き通るような空気感、そんな里山を一緒に歩きませんか。 9月は初秋の風を感じるコース ・時間:AM9:30~12:00 参加料:無料 準備:普段履きなれている歩きやすい靴、お茶や水分、カメラ等 |
創造の森交流館 | 創造の森交流館 0235-62-2655 |
櫛引 | 黒川能野外能楽 第40回水焔の能 |
9/6(土) | 水焔の能は、国指定重要無形民俗文化財である黒川能を薪能として上演するものです。 | 鶴岡市櫛引総合運動公園野外ステージ | 鶴岡市櫛引庁舎産業建設課 0235-57-2115 |
櫛引 | くしびき秋の大感謝祭 | 9/6(土) | 子ども縁日、はたらく車の展示のほか、農産物やキッチンカーによる販売を行います。 | 鶴岡市櫛引総合運動公園特設会場 | 鶴岡市櫛引庁舎産業建設課 0235-57-2115 |
朝日 | 六十里越え街道全行程を歩く 【1日目】 |
9/13(土) | 3日間で松根~月山志津温泉まで、六十里越街道を歩きます。 【1日目コース】松根~本明寺~注連寺・大日坊~皇壇ノ杉~田麦荘 【料金】3,000円 【時間】8:00~17:30(予定) 【持ち物】昼食、飲み物、雨具、タオルなど ※3日間通して参加される方を優先いたします。 |
(集合・解散) 道の駅「月山」・月山あさひ博物村駐車場 (山形道湯殿山ICより車で7分) |
あさひむら観光協会 0235-53-3411 |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん紅えびフェア | 9/13(土) ~9/15(月) |
紅えびを原料とする加工品を販売します。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
羽黒 | 羽黒山の自然と歴史 | 9/14(日) | 荒沢寺から羽黒山頂までの旧登拝道を歴史探訪しながら歩きます。ぜひご参加下さい。 【時間開始】9:00(12:00終了予定) 【集合場所】月山ビジターセンター 【参加料】1,000円(出羽三山神社歴史博物館入館料含む) 【持ち物】飲料水・おやつなど 【申込期限】9月3日(水) 悪天候時は中止となります。 |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
温海 | 鼠ヶ関灯台100周年記念イベント | 9/20(土) ~9/22(月) |
鼠ヶ関灯台の100周年を記念して、地域の魅力や灯台の歴史を体感できるイベントを開催します。海と灯台のつながりを感じる企画を通して、心も体もリフレッシュできるひとときをお届けします。 | マリンパークねずがせき | 鼠ヶ関灯台利活用推進委員会 050-1724-2727 |
羽黒 | 松ヶ岡クラフトフェス&秋の収穫祭マルシェ | 9/27(土)~9/28(日) | 多彩な分野の作家の作品を展示・販売します。沢山のクラフト作品や松ヶ岡の秋の実りをぜひご堪能ください。 【日時】9/27(土)10:00~16:00 9/28(日)10:00~15:00 入場無料・雨天決行。 |
松ヶ岡開墾場 | 史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会 0235-64-1331 |
羽黒 | 秋のガイドウォーク | 10/1(水)~10/31(金) | 期間中の水曜・木曜・金曜の好天時。自然観察路内の観察会です。 【集合時間】10:00(1時間30分程度) 【参加料】100円(保険代等) 【持ち物】飲料水等 |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
羽黒 | 紅葉の弥陀ヶ原観察会 | 10/3(金) | 月山八合目弥陀ヶ原の移り行く四季の変化を楽しみます。 【集合時間】8:30(終了13:00予定) 【講師】月山ビジターセンタースタッフ 【参加料金】大人2,000円/子供700円 【持ち物】レインウェア・飲料水・菓子類・昼食等 【申込み】9/17(水)まで 【その他】悪天候中止。問合せは6:30~ |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
藤島 | ふじしま文化フェスティバル2025 第107回明治ホールコンサート |
10/3(金) | 第107回はJOY SWING COMPANYによるジャズの演奏です。今年度は、スクールコンサートとして田川地区内の小中学校でも演奏活動を行いジャズの素晴らしさを広めています。構成は、トランペット、トロンボーン、テナーサックス、ピアノ、ドラム、ベースの6人。身近な曲をジャズアレンジしたものや、聴きなれたジャズナンバーに出会えます。 | 東田川文化記念館 明治ホール |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
温海 | あつみ温泉お湯輿まつり | 10/4(土) | あつみ温泉街をお湯輿が巡行し、足湯あんべ湯周辺ではお湯輿にお湯かけを行います。 | あつみ温泉朝市広場、足湯あんべ湯周辺 | まちづくりチームYUKAI 0235-43-4390 |
温海 | あつみ温泉オールドカーフェスティバル2025 | 10/4(土) | 1992年までに生産された自動車を約100台展示します。また、地元特産物の販売やキッチンカーの出店もあります。 | JA庄内たがわ農協温海支所脇特設会場 | あつみ温泉オールドカーフェスティバル2025実行委員会 090-7079-3237 |
羽黒 | プレ中秋の名月を愛でよう | 10/5(日) | 暗闇を照らす月の光。月山浴を楽しみましょう。 【集合時間】19:00 【参加料金】大人100円/子供無料 【その他】悪天候中止。問合せは17:30~ |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
旧市内 | 荘内大祭 | 10/6(月) | 酒井家参勤交代の大名行列を子どもから大人まで総勢約400名で練り歩きます。 【時間】 13:30 御旅所祭 14:30 荘内藩伝承大名行列出発 |
鶴岡公園、市街地中心部 | 荘内大祭実行委員会事務局(荘内神社内) 0235-22-8100 |
旧市内 | 台湾フェスタinつるおか 讚!讚!台湾2025 |
10/10(金)~10/13(月) | 台湾グルメ・文化を「台湾夜市」の形式で楽しむことができます。 台湾出身の歌手、舞(mai)の日本と台湾の名曲ライブや台湾茶を楽しむワークショップも開催されます。 【日時】10/10(金)16:00~20:00 10/11(土)12(日)10:00~20:00 10/13(月・祝)10:00~14:00 ※入場無料です |
鶴岡駅前マリカ広場 | 庄内台湾交流プロジェクト事務局 コマツ・コーポレーション 企画営業課 0234-41-0011 |
朝日 | 産直あさひ・グー やまのごっつおまつり |
10/12(日) | 朝日地域の食材を使ったお母さんたち自慢の味の数々を、バイキング形式で、お持ち帰りのうえお楽しみください。 【時間】10:30~14:00 【料金】1皿につき120円 |
産直あさひ・グー (山形道庄内あさひICより、車で2分) |
産直あさひ・グー 0235-58-1455 |
朝日 | 産直あさひ・グー きのこまつり |
10/13(月)~11/2(日) 毎週土曜・日曜・祝日 |
原木なめこ、まいたけ、ひらたけ等各種きのこ、栗などの販売があります。温かいきのこ汁、あんこ餅など朝日地域の秋の味覚をお楽しみください。 | 産直あさひ・グー (山形道庄内あさひICより、車で2分) |
産直あさひ・グー 0235-58-1455 |
藤島 | イルミネーション写真展 | 10/16(木)~11/1(土) | 毎年多くの来場者で賑う藤島イルミネーション、昨年度のHisu花deないとなどの様子を展示します。 | 東田川文化記念館 ギャラリー藤 |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
旧市内 | つるおか大産業まつり2025 | 10/18(土)~10/19(日) | 基幹産業である農林水産業と商工業を広く皆様に紹介するイベントです。 農林水産物及び加工品の展示販売。地元企業の製品の展示と実演など。 【時間】10:00~15:00 |
小真木原公園、小真木原総合体育館、朝暘武道館 | 鶴岡市役所農政課 0235-35-1295 |
温海 | 関川しな織まつり | 10/18(土)~10/19(日) | しな織の実演・体験、しな織製品の展示・販売、コースター織体験、糸づくり作業の実演、ステージアトラクション、地元産農産物の販売を行います。 | 関川しな織センター | 関川しな織センター 0235-47-2502 |
温海 | 摩耶山秋の登山会 | 10/19(日) | 摩耶山(越沢口・関川口)の閉山祭を行います。 | そば処まやのやかた集合 | あつみ観光協会 |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん日本海お魚フェア | 10/19(日) | 魚介類加工品業者の出店があります。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
羽黒 | 第67回 羽黒山全国俳句大会 (本大会) |
10/19(日) | 芭蕉ゆかりの聖地 出羽三山に西村麒麟先生をお迎えし俳句大会を開催します。 【一般の部・Zの部】席題(当日発表二句一組) 【受付】8:30~ 【会費】一般の部:2,000円(投句料・昼食) Zの部:1,000円(投句料・昼食) 【選者】西村麒麟先生 |
いでは文化記念館 | 一般の部・Zの部 「奥の細道」羽黒山全国俳句大会実行委員会事務局 (出羽三山神社内) 0235-62-2355 子どもの部 いでは文化記念館 0235-62-4727 |
朝日 | 新そば食べ放題付き 彩りの六十里越街道を歩く |
10/19(日) | ブナ林の紅葉を楽しみながら湯殿山神社本宮を目指します。到着後にそば処大梵字の新そばを食べ放題で味わえます。 【時間】8:00~17:00(予定) 【料金】4,500円(ガイド料・新そば食べ放題・参拝料・保険料他) 【持ち物】昼食・雨具・飲み物・タオル・山歩き出来る服装と靴等 【定員】先着25名 |
(集合・解散) 道の駅「月山」・月山あさひ博物村駐車場 (山形道庄内あさひICより車で5分) |
(株)月山あさひ振興公社 0235-53-3411 |
温海 | 越沢新そばまつり | 10/25(土) ~10/26(日) |
在来作物「越沢三角そば」の新そばを味わえます。 ※予約制です |
そば処まやのやかた | 090-8615-0817(予約専用ダイヤル) 0235-47-2430(そば処まやのやかた) |
朝日 | 庄内あさひ新そばまつり2025 | 10/25(土) | 天ざるそばもしくは大盛ざるそばの提供をします。そば関連商品、朝日地域特産品の販売もあります。 【時間】11:00~14:30 【料金】各1,100円(限定250食) |
そば処大梵字 (山形道庄内あさひICより、車で5分) |
そば処大梵字 0235-53-3413 |
朝日 | 紅葉の街道歩き 大日坊と七ツ滝を楽しむコース |
10/25(土) | 紅葉の散策を満喫できる初心者向けのコースです。 【時間】8:30~13:45 【料金】2,000円(ガイド料・参拝料・保険料他) 【持ち物】飲み物・タオル・山歩きできる服装と靴等 【定員】先着15名(9月19日より申込受付開始) |
鶴岡市大網地区地域交流センターよれっちゃ (山形道庄内あさひICより車で15分) |
鶴岡市朝日東部地区自治振興会 0235-54-6546 |
温海 | 2025年 鼠ヶ関港カニ・えび甲殻祭り | 10/25(土) | カニやえびを使った汁物、丼、総菜等の販売を行います。 | 山形県漁業協同組合念珠関総括支所市場内 | 鼠ヶ関地域協議会 「蓬莱塾」 0235-44-2112 |
羽黒 | ミツバチたちからの贈り物ワークショップ | 10/26(日) | ミツバチたちが作った蜜ろうからキャンドル・ハンドクリームを作ります。 【時間開始】9:00(12:00終了予定) 【講師】安藤竜二(蜜蝋工房 ハチ蜜の森キャンドル代表) 【参加料】キャンドルのみ 1,000円 ハンドクリーム 1,700円 キャンドル+ハンドクリーム 2,500円 ※全て材料費込、各々製作開始時間が異なります。 【持ち物】飲料水など 【申込期限】10/15(水) |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
朝日 | 落ち葉の六十里越え街道を往く | 10/26(日) | フカフカの落ち葉の上を歩いた後、地元食材の里山料理を味わいます。 【時間】8:00~17:00(予定) 【料金】3,500円(ガイド料・保険料・里山料理代他) 【持ち物】昼食・雨具・飲み物・タオル・山歩き出来る服装と靴等 【定員】先着25名 |
(集合・解散) 朝日中央コミュニティセンター「すまいる」 (山形道庄内あさひICより車で3分) |
あさひむら観光協会 0235-53-3411 |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん温海農林水産まつり | 10/26(日) | 温海の秋の「んめもの」を販売します。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
藤島 | 大人の遠足 | 10/30(木) | 大人の大学の一環で、午前中に木村屋ファクトリーとスイデンテラスを訪問し、研修します。 | 東田川文化記念館から出発 | 東田川文化記念館 0235-64-2537 |
10月下旬頃までの観光イベント情報
(エクセル:278KB)
鶴岡市の観光情報はこちら!
つるおか観光ナビ(一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー)
鶴岡市の観光情報はこちらのサイトでご覧ください。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111
