これからの観光イベント情報(4月3日更新!)
更新日:2025年4月4日
鶴岡市観光CM 公開しました!
鶴岡の魅力が詰まった15秒CM。鶴岡に遊びにいらしてください!
観光情報は「つるおか観光ナビ(外部サイト)」でご確認ください。
観光イベント情報
これから予定されているイベントを紹介いたします。
地域 | イベント・祭り | 期日 | 内容 | 場所 | 主催者・問合せ |
---|---|---|---|---|---|
羽黒 | いでは文化記念館 企画展「めぐる季、流れる時~楽書~岡部陽子展」 | 11/23(土) ~4/7(月) |
羽黒在住の書家で「楽書」を生み出し活躍している岡部陽子氏の作品を展示します。 開催時間:9:00~16:30 休館日:毎週火曜 入館料:大人400円 高大生300円 小・中学生200円 |
いでは文化記念館 | いでは文化記念館 0235-62-4727 |
温海 | あつみ温泉温海川河畔夜桜ライトアップ | 4月上旬 ~4月下旬 |
期間中の日没から午後11時頃まで毎日温海川河畔の桜の木のライトアップを行います。 時間 18:00~23:00 |
あつみ温泉街 | あつみ観光協会 0235-43-3547 |
鶴岡 | 鶴岡桜まつり | 4月上旬 ~4月中旬 |
「日本さくら名所100選」にも選ばれた鶴岡公園。約700本の桜が咲き誇ります。 ※ぼんぼりの点灯、露店開設、護国神社前庭ライトアップ等、詳細はお問合せください。 |
鶴岡公園 | 鶴岡市観光物産課 0235-35-1301 |
朝日 | 下田沢かたくり園開園 | 4月中旬 ~4月下旬 |
里山に春を告げるかたくりの花が見ごろを迎えます。 場所 庄内あさひICから大鳥方面へ13km(約20分)。吊り橋を渡るとかたくり園があります。(看板・のぼり旗あり) ※開花期には、かたくり園そばに臨時駐車場や仮設トイレが設置されます。 ※開園時には、のぼり旗を立てておりますので、目印にしてお越しください。 |
下田沢かたくり園 | 朝日庁舎産業建設課 0235-53-2120 |
朝日 | 月山あさひ博物村 かたくり園開園 |
4月中旬 ~4月下旬 |
里山に春を告げるかたくりの花が見ごろを迎えます。 *場所 月山あさひ博物村 「そば処大梵字」の裏手 ※開園時には国道沿いにのぼり旗を立てております。 |
道の駅「月山」 月山あさひ博物村 | 道の駅「月山」 月山あさひ博物村 0235-53-3411 |
櫛引 | 宝谷そば営業開始 | 4/5(土) ~11月下旬 |
宝谷産「でわ宝」100%そば粉の「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」そばをご堪能ください。 4/5(土)6(日)は先着で粗品進呈。 営業時間 土・日・祝日 11:00~14:00 ※平日は5名以上からの予約制ですので3日前までお申し込みください。 |
ふるさとむら宝谷 | ふるさとむら宝谷・宝谷そば 営業時間中TEL・FAX0235-57-4415 営業時間外TEL080-8037-1234 |
鶴岡 | 赤川さくらマルシェ | 4/6(日) 4/13(日) |
クラフト販売、ワークショップ、歌、バンド・ダンスの発表、よさこい、キッチンカー等 時間:10時~16時 |
赤川河川緑地内さくらハウス周辺 | 担当 寺澤 090-1566-1303 |
羽黒 | サムライシルクナイト~夜桜~ | 4/12(土) | 夜は松ヶ岡開墾場の夜桜ライトアップをお楽しみください。夜桜鑑賞ピクニックスペースもご用意しました。 ・夜桜点灯 17:00~20:00 ・サムライシルクナイトマルシェ 17:00~20:00 ・サムライシルクスペシャルライトアップ 1) 17:30~ 2) 18:30~ 3) 19:30~ ・夜桜花火 1) 19:30~ 2) 20:30~ |
国指定史跡松ヶ岡開墾場周辺 | 松ヶ岡桜まつり実行委員会(事務局:松ヶ岡産業) 0235-64-1331 |
羽黒 | 松ヶ岡桜まつり | 4/12(土) 4/13(日) |
国指定史跡「松ヶ岡開墾場」周辺にて桜まつりが開催されます。桜並木と歴史的建造物の大蚕室群が立ち並ぶ松ヶ岡開墾場ならではの雰囲気を味わいながら、青空マルシェ、ワークショップ等、様々な催しをお楽しみください。 時間:10:00~15:00 無料シャトルバスも運行します。 |
国指定史跡松ヶ岡開墾場周辺 | 松ヶ岡桜まつり実行委員会(事務局:松ヶ岡産業) 0235-64-1331 |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん旬菜まつり | 4/13(日) | 早出しの山菜販売を行います。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
鶴岡 | 花見茶会 | 4/13(日) | 桜を愛でながら季節のお菓子とお茶をお楽しみください。 時間:11時~15時 料金:700円 |
荘内神社境内 | 荘内神社 0235-22-8100 |
朝日 | やまのごっつおまつり | 4/13(日) | 朝日地域の食材を使ったお母さんたち自慢の味の数々をバイキングでお楽しみください。 ・1皿につき120円 ・テイクアウト制 お持ち帰りの上お楽しみください。 ・午前10時30分~午後2時 |
産直あさひ・グー | 産直あさひ・グー 0235-58-1455 |
温海 | 厳島神社祭典・鼠ヶ関神輿流し | 4/15(火) | 毎年4月15日に行われる厳島神社の例祭は、白装束の若者が神輿を担いで集落を練り歩いた後、鼠ヶ関川に入り、豊漁を祈願して水を掛け合う勇壮な祭りです。 | 鼠ヶ関集落内 | 鼠ヶ関自治会 0235-44-2112 |
羽黒 | 根開けのブナの森観察会 | 4/19(土) | ブナの根開けの観察と芽鱗シャワーを浴びに行きましょう。 時間:8:30~12:00 参加料:大人1,000円 中学生まで500円(保険料など含む) 持ち物:レインウェア・飲料水・携帯食・必要な方はトレッキングポール等 参加申込:4/15まで その他:悪天候中止、問い合わせ6:30~ |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん山菜まつり | 4/19(土) 4/20(日) |
山菜の販売を行います。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
藤島 | ふじの花芸術文化展 | 4/19(土) 5/11(日) |
藤島芸術文化協会の加盟団体(昨年度:藤彩色葉会・和紙ちぎり絵の会等)の作品をふじの花まつり期間に展示します。 | 東田川文化記念館 ギャラリー藤 |
東田川文化記念館 0235-64-2537 |
羽黒 | 春のガイドウォーク | 4/23(水) ~5/23(金) 期間中、毎週水・木・金曜限定 |
ビジター周辺の自然観察会 時間:10:00~11:30 参加料:無料 持ち物:飲料水・携帯食等 参加申込:不要 その他:天気の良い日限定で悪天候中止。問い合わせは当日8:30~ |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
羽黒 | 春の里山散策ウォーキング | 4/26(土) | 遠くは月山、鳥海山の雄姿、庄内平野、木々の緑に野鳥の声。足元には春の芽吹き、そんな里山を一緒に歩きませんか? 4月は高原畑とせせらぎコース 時間:9:30~12:00 参加料:無料 持ち物:普段歩き慣れてる歩きやすい靴、お茶や水分、カメラ等 申込:創造の森交流館 |
創造の森交流館 | 創造の森交流館 0235-62-2655 |
朝日 | むしむし展 | 4/26(土) ~5/25(日) |
庄内に生息する蝶や昆虫の標本・写真パネルを展示。 場所 文化創造館 料金 大人400円 小中学生250円・幼児100円 時間 午前10時~午後15時閉館 |
道の駅「月山」月山あさひ博物村 文化創造館 | 月山あさひ振興公社 0235-53-3411 |
羽黒 | 羽黒古道トレッキングパート1 | 4/27(日) | 羽黒古道トレッキング(庄内町鉢子~羽黒山) 時間:8:30~12:00 参加料:大人1,500円(保険料など含む) 持ち物:レインウェア・飲料水・携帯食・必要な方はトレッキングポール等 参加申込:4/22まで |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
櫛引 | 春日神社・例大祭(黒川能) | 5/3(土) | 春日神社の氏子により黒川能が奉仕されます。 | 春日神社 | 黒川能の里王祇会館 (黒川能保存会事務局) 0235-57-5310 |
温海 | 山戸能・山五十川歌舞伎奉納上演 | 5/3(土) | 河内神社の春の例祭。県指定無形民俗文化財の山戸能と山五十川歌舞伎が奉納上演されます。 | 山五十川古典芸能伝承館 | 山五十川自治会 0235-45-2949 |
羽黒 | 高寺八講 | 5/4(日) | 豊作を祈願する一連の舞「高寺八講(たかでらはっこう)」が奉納されます。 ※内容が変更となる場合があります。 |
雷電神社 (羽黒町高寺) | 羽黒町観光協会 0235-62-4727 |
羽黒 | 祈年祭(御田植祭り) | 5/8(木) | 祈年祭はとしごいのまつりで、「とし」とは穀物、特に稲を意味する言葉で、春の農作業を前に、その年の五穀豊穣を祈る祭りです。 | 三神合祭殿 | 出羽三山神社 0235-62-2355 |
羽黒 | 羽黒古道トレッキングパート2 | 5/10(土) | 羽黒古道トレッキング(御瀧神社~羽黒山~ビジター) 時間:8:30~12:00 参加料:大人1,500円(保険料など含む) 持ち物:レインウェア・飲料水・携帯食・必要な方はトレッキングポール等 参加申込:5/6まで |
月山ビジターセンター | 月山ビジターセンター 0235-62-4321 |
藤島 | おもしろ講座 1 ミニ盆栽づくり | 5/10(土) | 樹木医の林民男氏を講師に招き、自分だけのもみじ盆栽を作ります。根切り・植え付け等プロの技や夏・冬越しのコツを学びます。全2回、受講料1900円、材料1000円 | 東田川文化記念館 | 東田川文化記念館 0235-64-2537 |
藤島 | 第34回ふじの花まつり | 5/10(土) 5/11(日) |
全国的にも珍しい藤の花盆栽展をメインに、俳句大会、出店、ふじの花芸術文化展、グラウンドゴルフ大会、働く車の展示試乗会などを行います。 ※5/3(土)~24(土)は藤島歴史公園と藤島体育館周辺の藤棚をライトアップしており「夜藤」をお楽しみいただけます。 |
藤島歴史公園Hisu花、東田川文化記念館 | ふじの花まつり実行委員会 0235-64-2229 |
早田孟宗の里まつり | 5/11(日) | 「早田孟宗」はアクが少なく、歯触りが良くサクサクです。孟宗堀り体験やもうそうランチ、朝堀り孟宗の販売などを行います。 孟宗堀り体験…午前10時~(先着50名、中学生以上2,000円、小学生以下1,000円) もうそうランチ…午前11時30分~(先着50食、1,000円) 朝堀り孟宗等の販売 |
早田自治公民館 | 早田自治会 0235-44-2152 |
|
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん早田孟宗まつり | 5/11(日) | 朝堀り孟宗や孟宗汁の販売を行います。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
朝日 | 産直あさひ・グー 山菜まつり | 5/11(日) ~5/25(日) |
雪深い「あさひ」の山菜は、里山から奥山へと雪解けにあわせて長期間楽しめるところが魅力です。山菜と一緒に地元産の加工品も多数ご用意してご来店をお待ちしております。 | 産直あさひ・グー | 産直あさひ・グー 0235-58-1455 |
鶴岡 | 鶴岡天神祭 | 5/24(土) 5/25(日) |
24日(土)宵祭、献花展、露店 25日(日)本祭、パレード(中央児童館~鶴岡公園、鶴岡駅前~鶴岡公園)、献花展、ジョイフルコンサート、露店 26日(月)露店 |
鶴岡天満宮 鶴岡市街地 鶴岡公園周辺 | 天神祭実行委員会 0235-35-1301 |
温海 | 道の駅「あつみ」クラフトフェア | 5/25(日) | あみぐるみ、アクセサリー等の販売を行います。 | 道の駅「あつみ」しゃりん | 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211 |
温海 | 摩耶山春の登山会 | 5/25(日) | 安全祈願神事の後、新緑の中の登山会を行います。 | そば処まやのやかた(集合) | あつみ観光協会 0235-43-3547 |
鶴岡市の観光情報はこちら!
つるおか観光ナビ(一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー)
鶴岡市の観光情報はこちらのサイトでご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111
