これからの観光イベント情報(1月10日更新!)
更新日:2025年1月16日
鶴岡市観光CM 公開しました!
鶴岡の魅力が詰まった15秒CM。鶴岡に遊びにいらしてください!
観光情報は「つるおか観光ナビ(外部サイト)」でご確認ください。
観光イベント情報
これから予定されているイベントを紹介いたします。
地域 | イベント・祭り | 期日 | 内容 | 場所 | 主催者・問合せ |
---|---|---|---|---|---|
羽黒 | いでは文化記念館 企画展「羽黒の書家・岡部陽子展」 | 11/23(土) ~4/7(月) |
羽黒在住の書家で「楽書」を生み出し活躍している岡部陽子氏の作品を展示します。 開催時間:9:00~16:30 休館日:毎週火曜 入館料:大人400円 高大生300円 小・中学生200円 |
いでは文化記念館 |
いでは文化記念館 0235-62-4727(外部サイト) |
藤島 | 学びのあしあと展 | 12/18(水) ~1/12(日) |
今年度、地域連携講座「ヤマ学」の講演と現地研修の内容に受講者の皆さんの感想を取りまとめた展示です。 | 東田川文化記念館 ギャラリー藤 |
東田川文化記念館 0235-64-2537(外部サイト) |
鶴岡 | 「雪の降るまちを」鶴岡冬まつりライトアップ | 12/23(月) ~2/28(金) |
鶴岡の冬の風物詩「鶴岡冬まつり」のイベントのひとつ。鶴岡公園内の大宝館周辺をライトアップします。 | 大宝館周辺 | 鶴岡冬まつり実行委員会 0235-35-1301 |
羽黒 | 羽黒山スキー場 スキー子どもの日 |
1/11(土) 2/8(土) |
1/11(土)・2/8(土) 中学生以下リフト無料です。 |
羽黒山スキー場 |
羽黒山市営スキー場 0235-62-2152 休暇村庄内羽黒 0235-62-4270 羽黒庁舎産業建設課 0235-26-8776(外部サイト) |
朝日 | やまのごっつおまつり | 1/12(日) 2/9(日) 3/9(日) |
朝日地域の食材を使ったお母さんたちの自慢の味の数々をバイキングでお楽しみください。 ・1皿につき120円 ・テイクアウト制:お持ち帰りの上お楽しみください。 ・午前10時30分~午後2時 |
産直あさひ・グー | 産直あさひ・グー 0235-58-1455 |
藤島 | 藤島イルミネーション「プロジェクションマッピング」 | 1/13(月) | 藤島イルミネーション最終日、クロージングイベントとしてプロジェクションマッピングを実施ます。 また、高校生が挑戦した「藤島イルミネーションPR動画制作ワークショップ」の作品も投影します。 |
東田川文化記念館 |
藤島歴史公園「Hisu 花」ワークショップ(鶴岡市藤島庁舎総務企画課) 0235-64-5813(外部サイト) |
温海 | あつみ旬御膳 ~冬のごっつぉめぐり~ |
1/17(金) ~2/28(金) |
温海地域の冬の味覚をふんだんに使った温海旬御膳の提供。 *場所:あつみ温泉各旅館、温海地域内実施店舗) |
あつみ観光協会 |
あつみ観光協会 0235-43-3547(外部サイト) |
羽黒 | 初歩のスノーシュートレッキング | 1/18(土) | スノーシューで雪上を歩いてみましょう。初心者向けに平坦地を歩きます。 時間:9:00~12:00 参加料:大人1000円・中学生まで500円(保険代など含む) 持ち物:防寒着、防寒靴、手袋、飲料水、携帯食(おやつ)、スノーシュー・ストック等 その他:スノーシュー・ストックの貸出しあり。参加申込受付 1/4~1/12 |
月山ビジターセンター |
月山ビジターセンター 0235-62-4321(外部サイト) |
櫛引 | 櫛引たらのきだいスキー場来場者サンクスデー | 1/18(土) 2/8(土) |
高校生以下のリフト料金が無料です。雪上ゲームなどのイベントを実施予定です。 | 櫛引たらのきだいスキー場 | 鶴岡市櫛引庁舎産業建設課 0235-57-2115 |
藤島 | 小中学生書初め展 | 1/18(土) ~2/16(日) |
地域の書道教室等で習っている小中学生の作品を展示します。 | 東田川文化記念館 ギャラリー藤 |
東田川文化記念館 0235-64-2537(外部サイト) |
鶴岡 | 第37回日本海寒鱈まつり×第10回庄内酒まつり | 1/19(日) | 庄内の冬の味覚「寒鱈汁」を味わうイベントです。厳寒の荒波にもまれ、脂がのった寒鱈汁をご堪能下さい。 また、同日開催の庄内酒まつりでは庄内の地酒を堪能できます。 |
鶴岡銀座商店街特設会場 | 鶴岡銀座商店街振興組合 0235-22-2202 |
朝日 | 湯殿山スキー場「スキー子どもの日」 | 1/19(日) 2/16(日) 3/16(日) |
小学生以下リフト1日券無料日です。 | 湯殿山スキー場 |
湯殿山スキー場 0235-54-6450(外部サイト) |
羽黒 | 松ヶ岡雪まつり | 1/25(土) | 寒い冬を楽しみましょう。松ヶ岡開墾記念館も無料開放します。 時間: 雪山あそび 11:00~15:00 ミニ屋台村 11:00~15:00 蚕室群ライトアップ 日没~20時 松ヶ岡焼で新酒を味わう会(要予約) 18:00~20:00 参加費3500円 |
松ヶ岡本陣・松ヶ岡農村公園・松ヶ岡開墾場 |
史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会 0235-64-1331(外部サイト) |
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりん寒鱈まつり | 1/26(日) | 地元鼠ヶ関港で水揚げされた庄内浜名物の寒鱈を600食限定で販売いたします。(1杯700円) | 道の駅「あつみ」しゃりん |
道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211(外部サイト) |
羽黒 | スノーシュートレッキング | 1/26(日) ・2/8(土) |
雪の林の中を自由にトレッキングしましょう。 時間:9:00~12:00 参加料:大人1500円・中学生まで600円(つきたてのお餅・暖かいお汁付・保険料など含む) 持ち物:防寒着、防寒靴、手袋、飲料水、携帯食(おやつ)、スノーシュー・ストック等 その他:スノーシュー・ストックの貸出しあり。 参加申込受付 ●1/26実施分 1/4~1/22 ●2/8実施分 1/4~1/31 |
月山ビジターセンター |
月山ビジターセンター 0235-62-4321(外部サイト) |
羽黒 | 出羽三山の里フォトコンテスト | 11/10(日) ~1/31(金) |
四季を通して移りゆく景色、行き交う人々、もてなしの心。「豊かさ」のつまった羽黒の里に広くピントを合わせた写真を募集します。 | 羽黒町観光協会(いでは文化記念館内) | 羽黒町観光協会(いでは文化記念館内)0235-62-4727(外部サイト) |
櫛引 | 春日神社王祇祭 | 2/1(土) ・2/2(日) |
春日神社の御神体を上座・下座の当屋に迎え、一年の実りを祈る神事で、国指定重要無形民俗文化財黒川能が奉仕されます。 | 黒川地区当屋、春日神社 | 黒川能の里王祇会館 0235-57-5310 |
羽黒 | スノーシュー散歩 | 2/5(水) ~3/13(木) 期間中、毎週水曜・木曜限定 |
月山ビジターセンター周辺のスノーシュー散歩。1時間半程度歩きます。 時間:10:00~11:30 参加料:100円(保険料等) 持ち物:防寒着、防寒靴、手袋、飲料水、携帯食等 その他:スノーシュー・ストックの貸出しあり。基本、毎回同じルートになります。事前申込み不要。 |
月山ビジターセンター |
月山ビジターセンター 0235-62-4321(外部サイト) |
朝日 | 月山あさひ雪まつり2025 | 2/15(土) | 雪上ゲーム、かんじき雪歩き、雪国衣装体験や、"んめもの"いっぱいの屋台村など、あさひの冬を楽しむイベントです。 ※内容は変更される場合があります。 |
湯殿山スキー場 |
月山あさひ雪まつり実行委員会(鶴岡市朝日庁舎産業建設課内) 0235-53-2120(外部サイト) |
鶴岡 | 大山新酒・酒蔵まつり | 2/22(土) | 大山地区には4つの酒蔵があり、新酒のできる時期に合わせて、地元のお酒を楽しむイベントが開催されます。 酒蔵めぐり 12:00~15:00 大山新酒を楽しむ会13:30~15:30 *上記2イベントはチケットの購入が必要となります。 |
鶴岡市大山地区 |
大山新酒・酒蔵まつり実行委員会(出羽商工会) 0235-33-2117(外部サイト) |
羽黒 | スノーシュートレッキング | 2/23(日) 3/2(土) 3/9(日) |
羽黒山周辺の森の中を、冬の動植物を観察しながら歩きます。 時間:9:00~お昼頃 参加料: ●2/23・3/9 大人1500円・中学生まで600円(つきたてのお餅・暖かいお汁・保険料など含む) ●3/2 大人1000円・中学生まで500円(保険料等含む) 持ち物:寒くない服装、防寒靴、携帯食(お菓子など)、飲料水、行動食 その他:スノーシュー・ストックの貸出しあり。参加申込受付 2/1~2/19 |
月山ビジターセンター |
月山ビジターセンター 0235-62-4321(外部サイト) |
第35回金峯山雪灯篭祭 | 2/23(日) | 雪灯篭祭は金峯山の山開きに合わせて行われます。ライトアップされて浮かび上がる大黒様の雪像や、参道に並ぶ大人ほどの背丈の雪灯篭が、神秘的で幽玄な雰囲気を醸し出します。 時間:18:00~21:00 |
金峯山中の宮 | 金峯神社 0235-23-7863 |
|
温海 | 道の駅「あつみ」しゃりんアンコウまつり | 2/16(日) | アンコウ汁を1杯800円で販売いたします。 | 道の駅「あつみ」しゃりん |
道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211(外部サイト) |
鶴岡市の観光情報はこちら!
つるおか観光ナビ(一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー)
鶴岡市の観光情報はこちらのサイトでご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111