このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

これからの観光イベント情報(10月27日更新!) 

更新日:2025年10月26日

鶴岡市観光CM 公開しました!

鶴岡の魅力が詰まった15秒CM。鶴岡に遊びにいらしてください!
観光情報は「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。つるおか観光ナビ(外部サイト)」でご確認ください。

観光イベント情報

 これから予定されているイベントを紹介いたします。
  

12月下旬頃までの観光イベント一覧
地域 イベント・祭り 期日 内容 場所 主催者・問合せ
櫛引 宝谷そば営業 4/5(土)
~11月下旬
宝谷産「でわ宝」100%そば粉の「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」そばをご堪能ください。

【営業時間】土・日・祝 11:00~14:00
※平日は5名以上からの予約制ですので3日前までお申し込みください。
ふるさとむら宝谷  ふるさとむら宝谷・宝谷そば
営業時間中TEL・FAX0235-57-4415
営業時間外TEL080-8037-1234
朝日 タキタロウ館・タキタロウ公園
オートキャンプ場
5/1(木)
~11月上旬
タキタロウ館は山々に囲まれた、渓流のせせらぎが聞こえてくる場所にあります。伝説の巨大魚「タキタロウ」を紹介する資料展示や朝日連峰の登山情報も掲示しています。
釣り堀でニジマス・イワナを釣って焼き魚で食べたり、食堂では山菜やなめこなど季節の食材をふんだんに使った特製うどん・そばを味わうことができます。近くにはタキタロウ公園オートキャンプ場もありますのでご利用ください。
タキタロウ館 タキタロウ館
0235-55-2452
羽黒 生まれかわった国宝羽黒山五重塔
【いでは文化記念館 国宝羽黒山五重塔改修記念企画展】
6/28(土)~11/17(月) 昨年9月に改修工事を終えた国宝羽黒山五重塔。その荘厳で優美な姿の背景にある歴史や技術を改めて知る企画展示です。様々な企画展イベントも開催されますのでぜひご参加下さい。
【開催時間】9:00~16:30
【休館日】毎週火曜
【入館料】大人400円、,高校・大学生300円、 小・中学生200円
いでは文化記念館 いでは文化記念館
0235-62-4727
藤島 イルミネーション写真展 10/16(木)~11/1(土) 毎年多くの来場者で賑う「藤島イルミネーション」、昨年度の「Hisu花deないと」などの様子を展示します。 東田川文化記念館
ギャラリー藤
東田川文化記念館
0235-64-2537
朝日 産直あさひ・グー
新そばまつり
11/1(土) 朝日地域産の新そばを、揚げたての天ぷらや採れたてのなめことともにお楽しみください。
※予約制です。
産直あさひ・グー
(山形道庄内あさひICより、車で2分)
産直あさひ・グー
0235-58-1455
朝日 そば処大梵字
「新そば御膳」
11/1(土)
~11/30(日)
限定メニュー新そば御膳を提供します。
【時間】11:00~15:30
【料金】前売券・予約1,700円(予約なしの場合は1,800円)
道の駅「月山」月山あさひ博物村内
(山形道庄内あさひICより、車で5分)
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。そば処大梵字
0235-53-3413(外部サイト)
羽黒 ナイトウォークと十三夜の月見 11/2(日) 羽黒山旧登拝道を歩き、第3駐車場から十三夜のお月見です。
【集合時間】18:00(終了予定20:00)
【集合場所】月山ビジターセンター
【参加料】500円
【持ち物】飲料水・虫除けなど
【その他】悪天候の場合は中止、問合せは16:00~。HPでも実施の有無を公開します。
月山ビジターセンター 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。月山ビジターセンター
0235-62-4321(外部サイト)
市内 田川森のふるさと村新そばまつり 11/3(月・祝) 田川地区産新そば粉「でわかおり」を使用した本格手打ちそばを堪能できます。
その他に手打ちそば販売、赤かぶ、特産品販売も行います。
【時間】10:00~14:00
田川コミュニティセンター 一般社団法人
田川そばの郷
0235-35-2794
羽黒 落葉のブナ林観察会 11/3(月・祝) 落ち葉を踏みながら白い木肌を見せるブナ林を歩きます。
【集合時間】8:30(終了予定12:00)
【集合場所】月山ビジターセンター
【講師】月山ビジターセンタースタッフ
【参加料金】大人2,000円/子供1,000円(保険代含)
【持ち物】レインウェア・飲料水・菓子類・昼食等
【申込み】10月22日(水)まで
【その他】悪天候の場合は中止、問合せは6:30~。HPでも実施の有無を公開します。
月山ビジターセンター 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。月山ビジターセンター
0235-62-4321(外部サイト)
市内 協賛そば店による新そばまつり 11/4(火)
~11/30(日)
各店舗独自の鶴岡産そばを提供予定です。   外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。HPより各店舗へ連絡(外部サイト)
藤島 アートウィークス
藤彩色葉会展
11/8(土)
~11/23(日)
藤島芸術文化協会加盟団体、藤彩色葉会の絵画の展示です。 東田川文化記念館
ギャラリー藤
東田川文化記念館
0235-64-2537
藤島 ふじしま秋まつり
「つや姫の里の収穫祭」
11/9(日) 「つや姫の里の収穫祭」と題して行われるふじしま秋まつりでは、「鶴岡ごはん日本一」の決勝大会、「JA庄内たがわ藤島支所秋まつり」、「日本藁文化大祭」、「米俵投げ大会」など、食や農に関した様々な催しが行われます。 鶴岡市藤島体育館 ふじしま秋まつり実行委員会
0235-64-2229
羽黒 羽黒山へ御滝神社ルートを歩こう 11/15(土) 羽黒山へ登る旧登拝道、山伏修験でも歩く場所です。
【集合時間】8:30(終了予定12:00)
【集合場所】月山ビジターセンター
【参加料】1,500円(保険代等含)
【持ち物】レインウェア・飲料水・菓子類・昼食等
【申込み】11月12日(水)
【その他】】悪天候の場合は中止、問合せは6:30~。HPでも実施の有無を公開します。
月山ビジターセンター 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。月山ビジターセンター
0235-62-4321(外部サイト)
羽黒 いつでも
クリスマスリース作り
11/15(土)
~12/14(日)
期間中の土日祝日のみ
クリスマスのリースや自然素材でクリスマス飾りを作ります。
【受付時間】10:00~14:00
【集合場所】月山ビジターセンター
【参加料】大人500円
      小学生まで100円
【持ち物】飾りのリボン等
【お申込み】事前申込不要。
※汚れてもかまわない服装参加して下さい。
月山ビジターセンタ― 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。月山ビジターセンター
0235-62-4321(外部サイト)
朝日 産直あさひ・グー
やまのごっつおまつり
11/16(日) 朝日地域の食材を使ったお母さんたち自慢の味の数々を、バイキング形式で、お持ち帰りのうえお楽しみください。
【時間】10:30~14:00
【料金】1皿につき120円
産直あさひ・グー
(山形道庄内あさひICより、車で2分)
産直あさひ・グー
0235-58-1455
羽黒 新嘗祭 11/23(日) 新嘗祭は農作物が順調に収穫できたことを感謝する祭りです。
御田植神事、花祭りに続く3大例祭として知られています。
出羽三山神社三神合祭殿 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。出羽三山神社
0235-62-2355(外部サイト)
櫛引 春日神社・新嘗祭(黒川能) 11/23(日) 春日神社で行われる農作物の収穫に感謝するお祭りです。社殿内で、黒川能が奉仕されます。 春日神社 黒川能の里王祇会館 (黒川能保存会事務局)
0235-57-5310
藤島 藤沢周平作品の題名書道展 12/3(水)
~12/11(木)
藤沢周平記念館と県立鶴岡中央高等学校の連携展示です。 東田川文化記念館
ギャラリー藤
鶴岡市立藤沢周平記念館
0235-29-1880
羽黒 ちょこっと
観察会
12/3(水)
~12/19(金)
落葉の二夜の池周辺の自然観察です。散策は1時間ぐらいです。
【集合時間】10:00(終了予定12:00)
【集合場所】月山ビジターセンター
【参加料】100円(保険料)
【持ち物】・温かい飲み物など。
【お申込み】事前申込不要。
※期間中、好天気の水曜・木曜・金曜に実施します。
※寒くない服装で参加して下さい。
月山ビジターセンタ― 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。月山ビジターセンター
0235-62-4321(外部サイト)
朝日 湯殿山スキー場
オープン
12/6(土)
~3/31(火)
雪質に優れた庄内地方最大のスキー場です。初心者から上級者まで楽しめます。R形状の壁を多く造設したスキーヤー・スノーボーダーにとって天国のようなコースは「R天国」と呼び称されます。 湯殿山スキー場
(仙台・山形方面からは山形道月山ICより、車で約20分。鶴岡・酒田方面からは、山形道湯殿山ICより約10分。)
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。湯殿山スキー場
0235-54-6450(外部サイト)
藤島 おもしろ講座
わら細工教室
12/13(土) 毎年次の年の干支をわらで作成します。自分だけの馬のわら細工を作ってみませんか。 東田川文化記念館
明治ホール
東田川文化記念館
0235-64-2537
藤島 地域連携講座
学びのあしあと展
12/13(土)
~1/11(日)
地域連携講座で一年間学んだ内容をわかりやすくまとめて展示します。 東田川文化記念館
ギャラリー藤
東田川文化記念館
0235-64-2537
朝日 産直あさひ・グー
やまのごっつおまつり
12/14(日) 朝日地域の食材を使ったお母さんたち自慢の味の数々を、バイキング形式で、お持ち帰りのうえお楽しみください。
【時間】10:30~14:00
【料金】1皿につき120円
産直あさひ・グー
(山形道庄内あさひICより、車で2分)
産直あさひ・グー
0235-58-1455
旧市内 だるま祭
(観音様のお年夜)
12/17(水) 鶴岡市七日町観音堂の例祭です。境内にはだるまや熊手、羽子板や招き猫等正月の縁起物を売る出店が並びます。また、「歳の市」も開催されます。
【時間】10:00~20:00
七日町観音堂 鶴岡市観光物産課
0235-35-1301
旧市内 第46回鶴岡書道会
会員展
12/19(金)
~1/13(火)
鶴岡書道会会員の流派をこえて活動する書道団体の作品展です。 致道博物館 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。致道博物館
0235-22-1199(外部サイト)
旧市内 「雪の降るまちを」
鶴岡冬まつりライトアップ
12/23(火)
~2/28(土)
鶴岡の冬の風物詩「鶴岡冬まつり」のイベントのひとつです。鶴岡公園内の大宝館周辺をライトアップします。
【時間】16:30~22:00
(12/31は翌朝7:00迄)
大宝館 鶴岡冬まつり実行委員会
0235-35-1301
羽黒 羽黒山
スキー場オープン
12/20(土)
~3/1(日)
初心者・ファミリーから上級者まで気軽に楽しめるスキー場です。

※月曜定休(ただし次の月曜日は営業します。12/29、1/12、2/23)
羽黒山スキー場 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。休暇村庄内羽黒
0235-62-4270

羽黒庁舎産業建設課
0235-26-8776(外部サイト)
櫛引 櫛引たらのきだいスキー場
オープン(予定)
12/20(土)
~3/1(日)
日中は庄内平野と日本海を見渡す大パノラマ、夜は鶴岡市街地の夜景が広がる絶好のロケーションです。 初級者コースから上級者コースまで気軽に楽しめるスキー場です。ソリ乗りも楽しめます。   櫛引たらのきだいスキー場 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。鶴岡市櫛引庁舎産業建設課
0235-57-2115(外部サイト)
温海 道の駅「あつみ」
しゃりん歳末感謝祭
12/20(土)
~12/21(日)
抽選会の開催やイベント限定品の販売を行います。 道の駅「あつみ」しゃりん 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。道の駅「あつみ」しゃりん
0235-44-3211(外部サイト)
羽黒 羽黒山
松例祭
12/31(水)
~1/1(木)
大晦日から元旦にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りです。 出羽三山神社 三神合祭殿前 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。出羽三山神社
0235-62-2355(外部サイト)

鶴岡市の観光情報はこちら!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。つるおか観光ナビ(一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー)

鶴岡市の観光情報はこちらのサイトでご覧ください。

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで