湯ノ沢岳登山会を開催します!
更新日:2025年9月22日
やまがた百名山 湯ノ沢岳(標高964メートル)
湯ノ沢岳
湯ノ沢岳登山口
山頂からは、鳥海山、月山、朝日連峰などの山々の眺望を楽しむことができます。
◆湯ノ沢岳登山会
日時:令和7年10月4日(土曜日)
午前7:00集合(午後4時解散予定)
場所:鶴岡市本郷 湯ノ沢岳登山口(下本郷)
定員:先着20名 ※9月22日現在、参加者募集中です。
参加費:1,500円(ガイド料、保険料)
申込先:あさひむら観光協会(TEL 0235-53-3411)
詳細については、あさひむら観光協会のホームページをご確認ください。
【湯ノ沢岳登山情報】
●登山期間:5月中旬~11月上旬
●所要時間
・登山口まで
バ ス:JR鶴岡駅~朝日庁舎にて下車し、本郷登山口まで徒歩約40分
自動車:JR鶴岡駅~登山口まで約40分
・登山道コース
登山口(120分→←90分)主尾根分岐点(20分→←15分)山頂
湯ノ沢岳は鶴岡市南部を南北に走る摩耶連峰の中央に位置する山で
その中でも2番目に高い山です。
また、弘法大師が湯殿山の前にまずこの山を開いて修業したという伝説が
残されている山でもあります。
高度を上げるごとに広がる眺望の良さは格別!
急峻なやせ尾根からは庄内平野とブナ原生林の美しい景観が広がります。
体力と時間があれば、金峰山・母狩山からの縦走登山もおすすめです。
湯ノ沢岳(春)
湯ノ沢岳(初冬)
湯ノ沢岳登山口入口
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 朝日庁舎 産業建設課
〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
電話:0235-53-2111
FAX:0235-53-2119
