【令和3年11月4日更新】摩耶山(倉沢口)登山情報
更新日:2021年11月4日
摩耶山(倉沢口)登山道は、令和3年11月4日より冬期間閉鎖となります。
摩耶山
摩耶山登山口入口案内
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【摩耶山(倉沢口)登山道情報】
令和3年11月3日に登山道の補助具(梯子・鎖)を撤去しました。
11月4日より冬期間閉鎖となります。
梯子・鎖等の撤去後は大変危険なため、令和4年シーズンの登山をご計画ください。
本年も登山道をご利用いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※摩耶山倉沢口は、急傾斜が連続する非常に険しい山です。初めての方や初心者の方は特に登山に慣れた方との登山をおすすめいたします。
なお、登山の際は余裕のある登山計画を組んでお楽しみください。
※登山届の用紙を下記よりダウンロードできます。記入いただいた登山届は、登山口にあるポストに入れてください。
●登山期間:6月中旬~10月下旬
●倉沢口参考コース・所要時間
・登山口まで(JR鶴岡駅~倉沢登山口)自動車約1時間15分
・中道コース
登山口(80分→←50分)御宝前分岐(90分→←80分)山頂
・ソリクラコース
登山口(80分→←50分)御宝前分岐(90分→←80分)山頂
越沢と関川の温海地域の二つの集落から入る西側のコースは、滝登りや尾根渡りなどがあり、途中下降することのない上り詰めの道であるが、心地よくひと汗もふた汗もかかせてくれる。
一方、朝日地域倉沢から向かう摩耶山は眼前頭上に岩肌を露にして立つ険しい山塊であり、急登、鎖場、やせ尾根、急降下をたどっていく、実に変化に富んだコースである。標高1,019mの岩峰は、朝日連峰と同様の花崗岩からなった地塁山地である。西側に衝風樹のブナ原生林が見られ、東側は積雪によってえぐられ侵食著しく、谷が底深く落ちている。やせ細った険しい稜線が走り、多くの滝をつくり、一見人をよせつけない程の山相をみせている。
東側(倉沢側)は絶壁となって谷底まで切れ落ち倉沢口からの登山道が這い上がってくる。下山路は本道コースである。山頂を南へ下ると直ぐに摩耶山史跡「六体地蔵」が風雪にさらされて並び、奥の宮神社の小さな祠が建っている。鼻くくり坂を下り、7合目避難小屋を過ぎウガイ清水を進むと、なだらかな道に入って関川コースとの分岐、五合目追分である。
やまがた百名山全座の概要を網羅しています。
また、県内の山岳イベント、登山道情報を等を随時お知らせしています。
写真共有サイトInstagramでもやまがたの山の魅力を発信中!
「やまがた山」Instagramhttps://www.instagram.com/yamagatayama/(外部サイト)
摩耶山登山道
摩耶山
摩耶山登山口
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 朝日庁舎 産業建設課
〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
電話:0235-53-2111
FAX:0235-53-2119
