出羽の古道 六十里越街道情報
更新日:2019年11月5日
【令和元年11月5日現在の街道状況】
冬期間準備のため、出羽の古道六十里越街道(松根~湯殿山神社参籠所)に設置されている案内看板等は11月上旬頃まで順次撤去いたしますので通行の際はご注意ください。来シーズンも六十里越街道古道歩きにぜひお越しください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・現在、平成30年8月の大雨の影響により六十里越街道コースの林道が一部崩壊したため、松根地区の林道入口から約1キロメートル地点を通行止め(下方に画像あり)としております。危険ですので歩かないようにしてください。なお、迂回路については、追分石分岐から、十王峠道路への連絡道がありますのでそちらを歩行するようにしてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・旧湯殿山ホテルにおいて調査の結果アスベスト含有物がみつかりました。安全などを考慮して、当面の間旧湯殿山ホテル周辺の六十里越街道のコースの一部を通行禁止といたします。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
旧湯殿山ホテル敷地周辺に近づかないようご協力のほどよろしくお願いします
旧湯殿山ホテル通行禁止箇所
・天候が変わりやすいため雨具などの装備をお願いいたします。
・鈴やラジオ等携帯し、クマ対策をしましょう。
【出羽の古道~六十里越街道~】
はるか古代より内陸と庄内を結び、産業、文化、交易、信仰、政治そして時には戦乱の軍馬が足跡を刻んだ歴史の道・六十里越街道。その歴史は古く1200年前に開かれたと伝えられています。鶴岡から松根、十王峠、大網、塞ノ神峠、田麦俣を経て大岫峠を越え、志津、本道寺、寒河江を通り山形に至る険しい山岳道でした。沿道には今も、時代の名残をとどめる数多くの史跡が苔むしてひっそりと眠っています。
【六十里越街道を歩いてみたいと思った方へ】
あさひむら観光協会では、六十里越街道のトレッキングイベントを行っております。六十里越街道の案内人である「山船頭人」と共に歩いてみませんか?
お申し込みやお問い合わせについては、あさひむら観光協会(0235‐53‐3411)へお問い合わせください。
あさひむら観光協会のホームページはこちら(外部サイト)です。
朝日庁舎産業建設課
【2019年版】“出羽の古道 六十里越街道”年間スケジュール
☆西川町側の六十里越街道の情報は、下記のリンクからご確認いただけます。
お問合わせ
鶴岡市役所 朝日庁舎 産業建設課
〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
電話:0235-53-2111
FAX:0235-53-2119
