朝日スーパーライン写真コンテストの開催について
更新日:2025年8月29日
朝日スーパーラインで結ばれた、鶴岡市と村上市で同時開催!
※朝日スーパーラインは、令和4年8月3日の豪雨により、新潟県側の大部分が通行止めになっております。
道路の開通情報については、新潟、山形両県の道路情報をご確認くださるようお願いします。
朝日スーパーラインおよび朝日地区の道路状況(新潟県側)https://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/asahi-superline.html(外部サイト)
山形県の通行規制情報https://www.pref.yamagata.jp/doro/(外部サイト)
【応募期間】
令和7年9月1日(月曜)~同年11月28日(金曜)
【撮影場所】
朝日スーパーライン(県道349号鶴岡村上線)の沿線地域である鶴岡市・村上市の朝日地域で、令和6年
7月1日以降に撮影したものとします。
朝日スーパーライン沿線地域とは、鶴岡市朝日庁舎から村上市朝日支所までの県道349号鶴岡村上線が
通過する周辺の地域とします。
【応募規定】
応募作品の著作権を持つ撮影者本人であれば、どなたでも応募可能です。
自作未発表のもので一人3点までとします(入賞は一人1点)。
【賞】
会長賞・副会長賞(各1点)、優秀賞(2点)、入選(各数点)
両市の特産物等を贈呈します。
【応募方法】
・下記にあります朝日スーパーライン写真コンテストチラシ裏面「応募票」に、必要事項を明記のうえ
プリントアウトした写真裏面に貼付してご提出ください。
・デジタルカメラ作品は撮影したままの状態で、CDやSDカード等にて画像データも提出してください。
・郵送も可としますが、送付中の事故や破損については、主催者は責任を負いかねますのでご注意ください。
【規格】
・ 色 :カラー又はモノクロ
・サイズ:四つ切又はワイド四つ切
【その他】
・応募作品の著作権は撮影者本人に帰属します。
・被写体の肖像権等は、応募者が被写体の人物等の了解を得たうえで応募してください。 応募作品に関し
第三者からの権利侵害などの苦情や異議申立があった場合、主催者は一切の責任を負いません。
・応募作品及び画像データ提出時のCDやSDカード等は返却いたしません。
・主催者は、協議会及び両市の活動(展示、広報、出版物等)に応募作品を無償及び無期限で利用できる
こととし、応募者は、応募の時点で作品の利用について許諾したものとします。
・入賞作品は本コンテストの広報活動に必要な範囲で新聞、雑誌、テレビ、ホームページなどで利用する
ことがあります。入賞作品の利用にあたっては入賞者の氏名表示を行います。
・入賞作品はトリミングや文字の追加など、改変して利用する場合があります。
・主催者は、応募作品を第三者に営利目的で利用させることはありません。
営利目的で利用する場合には、応募者に事前に目的、条件(有償、無償等)を説明したうえで許諾を得
られたものについてのみ利用します。
・開催要項に違反した場合や公序良俗に反する写真、特定の個人または団体を非難する写真またはこれら
の恐れがあると判断した作品は、審査対象外とします。
・応募作品が他のコンテストでの入賞や印刷物、展覧会などで公表されていることが判明したときは、主
催者は入賞を取り消すことができます。
・応募用紙に記載する個人情報は、入賞の通知や作品の発表、展示など本コンテストを運営するために
必要な範囲で利用します。
・鶴岡市大鳥松ケ崎ゲート~村上市二子島森林公園間が、8月13日現在通行止めになっています。
【提出・問い合わせ先】
「朝日スーパーライン利用促進協議会」
(鶴岡市朝日地域分の応募作品受付)
鶴岡市朝日地域分の応募作品受付 〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
鶴岡市朝日庁舎 地域づくり推進課内 (電話0235-53-2113)
(村上市朝日地域分の応募作品受付)
村上市朝日地域分の応募作品受付 〒958-0292 新潟県村上市岩沢5611番地
村上市朝日支所 地域振興課総務管理室内(電話0254-72-6880)
朝日スーパーライン写真コンテスト チラシ
(PDF:2,790KB)
応募票はこちらのチラシ裏面にあります。プリントアウトしてご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 朝日庁舎 地域づくり推進課(総務企画担当)
〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
電話:0235-53-2111
FAX:0235-53-2119
