このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

東田川文化記念館イベントのご案内

更新日:2025年5月14日

東田川文化記念館だより

令和7年度『ヤマ学』地域連携講座(5月~全5回)

~30th ベストセレクション 歴史・文化・地理~

 私たちが何気なく過ごしている身の回りにある様々な事柄が実は数億の先人たちの苦労や知恵が詰まっていることに気づき驚かされることがあります。本講座では、そういった観点から考察し、それを広く世間や後世に伝え、更に新たな地域文化創生の足がかりとなることを目指しております。
 今年度、当記念館が開館30年目を迎えることからテーマを「30th ベストセレクション 歴史・文化・地理」として過去に行った講座と関連ある内容を入れ5講座を開設し、多様な視点から学んでいきます。
 一人でも多くの方々に関心を持っていただき受講していただくことをご期待し、お待ちしております。

◎主 催 公益財団法人藤島文化スポーツ事業団
◎共 催 鶴岡市教育委員会
◎主 管 東田川文化記念館
◎会 場 東田川文化記念館明治ホール及び現地研修
◎受講料 大人4,000円/高校・大学生3,000円(保険代含)
各回の現地研修の施設入場料、体験学習費用、昼食代550円予定(希望者)は別途料金となります。
現地研修の際の水分補給のお茶や水は各自ご用意願います。
*4回目の公開講座(午前中)はどなたでも受講できます。要申し込み。受講料550円
◎定 員 60名(全5回受講できると思われる方)
◎申込み 東田川文化記念館(月曜休館日)
     4月5日(土曜)受付開始。
     電話・faxでお申込み下さい。
     電話 0235-64-2537
     Fax 0235-64-2396




日時と内容
日時 内容  
第1回  5月17日(土)
開講式 10:00~
講 義 10:10~
現地研修出発
    13:00~
講 義 「インド インパール作戦と佐藤幸徳中将」

現地研修 乗慶寺 庄内町立図書館
日本整形外科学会相談医
郷土史研究家
  黒 羽 根 洋 司 氏
第2回  6月7日(土)
講 義  10:00~
昼食休憩 12:00~
現地研修 13:00~
講 義 「鶴岡市上水道の保全と流れ」
      ~ダムから蛇口まで~
現地研修 月山ダム 他
鶴岡市上下水道部職員
第3回  7月12日(土)
講 義  10:00~
昼食休憩 12:00~
現地研修 13:00~
講 義 「庄内の戦争の歴史を学ぶ」

現地研修 大洞寺・六所神社・善宝寺
  ・青い目の人形・記念碑・旧湯田川小 予定
元小学校長
   小 田 悟 志 氏
第4回  9月6日(土)
講 義  10:00~
昼食休憩 12:00~
現地研修 13:00~
      【午前公開講座】
講 義 「庄内の山々」
   ~庄内の東西南北の4名山を語る~
   ~月山の成り立ち~
現地研修 月山周辺など
鶴岡市文化財保護審議会委員長
   植 松 芳 平 氏
県農村環境保全指導委員
   中 里 浩 也 氏
第5回  10月11日(土)
講 義  10:00~
閉講式  11:50~
昼食休憩 12:00~
現地研修 13:00~
講 義「荘内藩領民(武士/庶民)の生活と家計簿」

現地研修 検討中
鶴岡市郷土資料館副館長
   今 野 章 氏
・講座中の記録用写真撮影をご了承下さい。
・※第4回目9月6日の午前の公開講座はどなたでも受講できます。要申し込み。受講料550円。
・日程が変更になる場合がございます。

内田正泰 「はり絵の世界・春夏秋」展

東田川文化記念館 開館30年記念企画展

日本の「はり絵」の第一人者 内田正泰氏の作品を春夏秋の風景を中心に展示します。昨年ご好評いただき、鎌倉市にあるギャラリーより作品をお借りして、2回目の開催となります。見覚えのある永谷園のあさげ・ひるげ・ゆうげのパッケージの絵も内田氏の作品です。
この機会に是非、お誘い合わせの上、ご観覧ください。

★ギャラリートークとミニ体験無料【要予約】
◎期 日 7月13日(日曜) 10:00と14:00 予定
 はり絵体験 栞づくり
 講師/内田正泰記念ギャラリー 内田美枝子 氏
★グッズ販売
 B5原画・複製画(ピエゾグラフ・シルクスクリーン)・書籍・一筆箋・クリアファイル・ポストカード

◎期 日 6月28日~7月20日 9:00~16:30
◎会 場 東田川文化記念館 ギャラリー藤
◎入場料 無料
※詳細はチラシ(PDF)をご覧ください

阿部常吉・進矢 親子こけし展

温海の伝統こけし工人 阿部進矢さんの米寿を記念して

進矢さんが米寿を迎えた今年を節目として、進矢さん宅と二人のお姉さん宅で所蔵している作品と、石黒清一さんとその友人の山形市在住の栗野省三さんの所蔵する作品を300点程展示します。

ギャラリートーク
◎概 要 1回目:6月14日(土曜) 11:00~ 蒐集家 栗野省三 氏 石黒清一 氏
     2回目:6月21日(土曜) 13:30~ 温海の伝統こけし工人 津田 隆 氏
◎会 場 東田川文化記念館 ギャラリー藤
◎入場料 無料

この機会に是非、お誘い合わせの上、ご観覧ください。
※詳細はチラシ(PDF)をご覧ください

歴史発見おもしろ講座

6世紀を中心とする古墳時代後期の農村集落遺跡
天童市の西沼田遺跡公園 西沼田遺跡に学ぶ・体験ツアー
6月28日(土曜)9時マイクロバス出発 16時帰着予定
対象/小学生~大人・・・歴史を知るには年齢は関係ない
定員/24名 定員になり次第締め切り
費用/勾玉づくり体験400円 保険料等200円
持ち物/水筒・おやつ(250円以内)・弁当
      (弁当を注文する方は550円予定)


お申込み・お問合わせ
東田川文化記念館(月曜休館日)
〒999-7696 山形県鶴岡市藤島字山ノ前99番地
電話 0235-64-2537
FAX 0235-64-2396

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 藤島庁舎 総務企画課
〒999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花25番地
電話:0235-64-2111
FAX:0235-64-4280

本文ここまで



以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで