令和4年度鶴岡冬まつり開催内容について
更新日:2023年1月23日
雪の鶴岡での思い出からメロディーを発想したという名曲「雪の降るまちを」にちなみ開催される「『雪の降るまちを』鶴岡冬まつり」も今年で38回目を迎えます。
今年は新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、「大宝館ライトアップ」「日本海寒鱈まつり」「鶴岡音楽祭」「金峯山雪灯篭祭」の開催を予定!雪国ならではの冬をイベントを、思う存分楽しみましょう!
~大宝館ライトアップ~
日中でも見ごたえがある大宝館がライトアップにより美しく浮かび上がる姿は、鶴岡の夜に彩りを加えてくれます。
きれいに雪が積もればさらに幻想的に!?人と人との間隔を十分に保ちながらご鑑賞ください。
○日時:2022年12月23日(金曜) ~ 2023年 2月28日(火曜)
○会場:大宝館
○点灯時間:16:30~22:00 ※12月31日~1月1日はオールナイト(~翌7:00) ※時間は予定
※節電のため、点灯時間を17:00~21:00に変更しております。
○問合せ:「雪の降るまちを」鶴岡冬まつり実行委員会(鶴岡市観光物産課内) TEL 0235-35-1301
~鶴岡音楽祭2023~
○日時:2023年1月21日(土曜)開演16:00
○会場:荘銀タクト鶴岡
○料金:大人2,000円 高校生以下1,000円
○出演:メゾソプラノ 清水華澄/指揮 工藤俊幸/山形交響楽団/斎小ミュージックベル隊
○問合せ:「雪の降るまちを」鶴岡冬まつり実行委員会(鶴岡市観光物産課内) TEL 0235-35-1301
※鑑賞券の販売は12/13(火曜)頃からを予定しております。券取扱場所についてはチラシをご確認ください。
ちらしデータダウンロードはこちら
(PDF:1,414KB)
~日本海寒鱈まつり~
厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒だらをぶつ切りにし、みそ仕立てで丸ごと鍋にして味わう「寒鱈汁」(どんがら汁)は、鶴岡を代表する野趣あふれる冬の味覚。この寒鱈汁を思う存分味わってもらおうというイベントが『日本海寒鱈まつり』です。
○日時:2023年2月5日(日曜)10:30~15:00
○会場:鶴岡銀座商店街特設会場
○内容:寒鱈汁の販売、キッチンカー出店、物産展
○問合せ:鶴岡銀座商店街振興組合 TEL 0235-22-2202
~金峯山雪灯篭まつり~
○日時:2023年2月27日(月曜)18:00~21:00
○会場:金峯山中の宮
○内容:雪灯篭点灯式、伝統芸能上演
○参加料:中学生以上500円
○その他:シャトルバス運行(黄金コミュニティ防災センター発着)
○問合せ:金峯神社 TEL 0235-23-7863
~鶴岡市合唱祭~
合唱のまち鶴岡が誇る合唱団体による澄み渡るハーモニーが、鶴岡の冬にぬくもりを与えます。
○日時:2023年2月26日(日曜)14:00~
○会場:荘銀タクト鶴岡
○内容:市内合唱団体による発表
○問合せ:鶴岡市合唱連盟 TEL 0235-25-0779
羽黒山スキー場イベント
○日時:2023年1月、2月の毎週末
○会場:羽黒山スキー場
○内容:郷土料理振舞い、餅つき大会、宝探しゲーム等
○問合せ:休暇村庄内羽黒 TEL 0235-62-4270/鶴岡市羽黒庁舎産業建設課 TEL 0235-26-8776
櫛引たらのきだいスキー場イベント
○日時:2023年1月21日(土曜)、2月4日(土曜)、2月18日(土曜)
○会場:櫛引たらのきだいスキー場
○内容:鍋の振舞い、親子対象ミニゲーム等 ※内容は開催日により異なります
○問合せ:鶴岡市櫛引庁舎産業建設課 TEL 0235-57-2115
藤島イルミネーション2022・東田川文化記念館ライトアップ(協賛イベント)
2022年11月3日(木曜)から2023年1月9日(月曜)
【期間中毎日午後4時30分~午後9時30分まで点灯】
○会場:藤島歴史公園「Hisu花(ヒスカ)」、東田川文化記念館
○問合せ:主催者事務局(鶴岡市藤島庁舎総務企画課 )TEL 0235-64-2111
~その他~
各種イベントへご参加される際は、マスクの着用・手指消毒などの新型コロナウイルス感染防止対策にご協力くださるようお願いいたします。
※例年開催されております「大山新酒・酒蔵まつり」は今年度の開催を見送ることとなり、代替事業として下記のとおり実施します。
~大山新酒・酒蔵まつり応援便~
○内容:大山の4つの酒蔵自慢の銘酒や地域特産品の詰め合わせの通信販売
○販売期間:2023年2月28日
○申込方法:出羽商工会ホームページをご覧ください。
○問合せ:大山新酒・酒蔵まつり実行委員会(出羽商工会内)TEL 0235-33-2117
http://dewa-shokokai.com/wp-content/uploads/2022/12/ohyamashinshu_2023.pdf
大山新酒・酒蔵まつり応援便
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111
