若年性認知症について
更新日:2025年9月10日
若年性認知症とは
認知症は、何らかの原因で脳の機能が持続的に障害され、記憶・判断力などが低下し、日常生活に支障をきたす脳の病気です。65歳未満で発症した場合「若年性認知症」といいます。最初に気づく症状としては「もの忘れ」や「職場や家事などでミス」が多く見受けられます。また、頭痛、めまい、不眠、不安、憂うつ感、意欲低下等が現れ、うつや更年期障害などに間違われやすく発見が遅れることも少なくありません。悩みを一人で抱え込まず、相談しましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 地域包括ケア推進課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1251
FAX:0235-29-5658
