このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

こころのサポーターになる際に役立つ『メンタルヘルス・ファーストエイド』の対応法

更新日:2022年8月8日

悩んでいる人への接し方 ~メンタルヘルス・ファーストエイドによる支援~

メンタルヘルス・ファーストエイドは、メンタルヘルスの問題を有する人に対して、適切な初期支援を行うための5つのステップからなる行動計画で、オーストラリアのBetty A KitchenerとAnthony F Jorm により開発されたものです。

もし、声をかけたときに、「つらいんです」「来年も生きてるかわからない」などの自殺をほのめかす発言があったら、もしかしたらその人は、心理的危機かもしれません。
そんなときの対応は、以下の5つの基本ステップで構成されています。

「り・は・あ・さ・る」とおぼえましょう。

り(リスク評価)

自傷・他害のリスクをチェックしましょう。自殺の計画を練っているか、実行する手段を有しているか、過去に自殺未遂をしたことがあるか、評価しましょう。
言葉かけ例)「消えてしまいたいと思っていますか?」「死にたいと思っていますか?」とはっきり尋ねてみることが有効です。

は(はんだん・批判せずに話をきく)

どんな気持ちなのか、何かきっかけがあったのかを話してもらうようにしましょう。
言葉かけ例) 「何か、きっかけはあったんですか?」
この問題は弱さや怠惰からくるのではない(きっかけがある)ことを理解しましょう。また、周囲の人がじっくりと話を聴くこと自体が、極めて重要な支援となります。
温かみのある雰囲気で対応しましょう。

あ(あんしん、情報を与える)

現在の問題は、弱さや、性格の問題ではないこと、また決して珍しい状態ではないことを伝えましょう。
言葉かけ例) 「今までそのことでお悩みになってきたのですね」「よく話してくれました」「一人で抱え込まず、私にも少しだけお手伝いさせてください」

さ(サポートを得るように勧める)

適切な専門家のところへ行くように伝えましょう。 
その状況は、一人で抱えるには限界があることを伝えましょう。一緒に相談に行こうと勧めることも安心につながります。

 

る(セルフヘルプ)

自分でできる対処法(セルフヘルプ)を勧めましょう。
アルコールをやめる、軽い運動をする、リラクゼーション法(ゆっくりと呼吸する、力を抜く等)などを行うことによって、メンタルヘルスの問題による症状が緩和されることがあります。
家族などの身近な人に相談する、自助グループへの参加を勧めるなどもよいかもしれません。

大切な誰かのために、「こころのサポーター」になりませんか

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 健康課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-7722

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで