このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

第1回 国内肥料資源利用拡大アワード「国土交通省上下水道審議官賞」を受賞しました

更新日:2024年12月23日

約40年に渡って続けてきた「つるおかコンポスト」の取組が評価されました

 鶴岡市では昭和61年から、鶴岡東工業団地内に建設した鶴岡市コンポストセンターで「つるおかコンポスト」の製造を開始し、平成28年度からは鶴岡市農業協同組合と協定を締結して、施設の運営やコンポストの製造・販売を委託し、下水道資源ともみ殻で安全・安心なコンポストを生産して多くの農地に還元してきました。

 鶴岡市と鶴岡市農業協同組合のこれまでの取組が評価され、国内肥料資源利用拡大アワード事務局が開催した「第1回 国内肥料資源利用拡大アワード」にて「国土交通省上下水道審議官賞」を受賞しました。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日本有機資源協会HP「受賞者決定について」(外部サイト)

国内肥料資源利用拡大アワード

つるおかコンポストによる地域内資源循環の輪

市長コメント

 市長コメント

.

「国内肥料資源利用拡大アワード」とは

 「国内肥料資源利用拡大アワード」は、「一般社団法人日本有機資源協会」が今年度創設した、国内肥料資源の利用拡大に向けて、原料の供給事業者や肥料製造事業者、肥料利用者を対象とする本邦初の表彰制度です。

農林水産省HPより循環イラスト
農林水産省HPより

 堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用した肥料へ積極的に転換を図る取組や地域で効率的に資源循環を推進する取組を評価するもので、以下の4つの賞があります。

・農林水産省畜産局長賞家畜排せつ物を対象とする取組のうち、優れていると認められるもの
・国土交通省上下水道審議官賞下水汚泥を対象とする取組のうち、優れていると認められるもの
・農林水産省農産局長賞国内肥料資源を対象とする取組のうち、優れていると認められるもの
・国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会奨励賞:一定の審査基準を満たすと認められるもの

 このうち、鶴岡市と鶴岡市農業協同組合は「国土交通省上下水道審議官賞」を受賞しました。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。農林水産省「国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会」

「つるおかコンポスト」の取組について

取組の概要については上のとおりです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 上下水道部下水道課
〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
電話:0235-25-5860
FAX:0235-22-9690

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで