このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

鶴岡市下水道事業におけるウォーターPPP導入に向けたサウンディング調査

更新日:2025年1月16日

 鶴岡市(以下「本市」という。)の下水道事業は、下水道施設の老朽化や技術職員の減少、使用料収入の減少等の課題を抱えており、執行体制の確保や経営改善による良好な事業運営を継続することが求められています。そこで本市では、下水道施設の維持管理において、計画的かつ効率的な維持管理及び安定的な市民サービスの提供を図るため、民間事業者の経営ノウハウや創意工夫等を活用した包括的民間委託を導入しており、第1期目として令和4年4月より管路施設、令和5年4月より処理場施設の維持管理を実施しています。
 令和5年6月には国土交通省よりPPP/PFI推進アクションプランの目標として、より一層民間事業者の経営ノウハウの導入による持続可能性の確保等を図る観点から、公共施設等運営事業及び同方式に準ずる効果が期待できる官民連携方式としてウォーターPPPの導入が掲げられました。
 このことを受け、本市下水道事業に係る執行体制の強化や更なる経営改善、安定的かつ持続的な市民サービスの提供を図るため、次期包括的民間委託の事業内容及びウォーターPPPの導入可能性を検討することを目的にサウンディング調査を実施するものです。
 サウンディング調査の詳細は、「鶴岡市下水道事業におけるウォーターPPP導入に向けたサウンディング調査 実施要領」をご覧ください。

サウンディング調査の概要

(1)説明会(事前申込制) ※終了しました
  開催日時:令和7年2月6日(木曜)14時00分
  開催場所:山形県鶴岡市伊勢原町8番32号
       出羽庄内国際村 1階 国際村ホール
       ※多数の事前参加申込により開催場所を変更しました。
(2)アンケート調査 ※終了しました
  対象者 :説明会へ参加した法人

サウンディング調査の結果

添付資料

問い合わせ先

 鶴岡市上下水道部下水道課
  〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
  電話 :0235-25-5860
  E-mail:gesuidou@city.tsuruoka.yamagata.jp
  担当 :工務係 小松

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 上下水道部下水道課
〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
電話:0235-25-5860
FAX:0235-22-9690

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで